
昨今、高齢者の中で医療を受けられない「医療難民」、または貧窮する「下流老人」が増え続けています。そこで本連載では、老後破産を回避するために知っておきたい「60歳からの医療との付き合い方」について説明します。
- 【第1回】 増大する医療費負担・・・データで見る「高齢者医療」の現状 2017/05/08
- 【第2回】 その治療、本当に必要!? 高齢者は医療とどう付き合うべきか? 2017/05/11
- 【第3回】 「健康診断」に頼り切ってはいけない理由 2017/05/13
- 【第4回】 早期治療や先進治療が「万能」とはいえない理由 2017/05/14
- 【第5回】 余生をどう過ごすか…大切にしたい「自分の軸」とは? 2017/05/22
- 【第6回】 「不健康な長寿」は意味があるのか? 日本人の生き方を考える 2017/05/23
- 【最終回】 高額療養費制度、生活保護・・・高齢者の生活を守る公的制度の例 2017/05/24
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング