今回は、「自動経理アプリ」の仕組みについて説明します。※本連載は、アアクス堂上税理士事務所の代表税理士で行政書士の堂上孝生氏の著書、『ベテラン税理士だけが知っている自動経理の成功パターン』(合同フォレスト)から内容を一部抜粋し、小規模企業の経理の悩みを解決する、クラウド会計ソフトによる「自動経理」について説明します。

自動経理アプリは単体で購入できるが、注意点も

自動経理アプリの機能は、「自動読取」と「自動仕訳」の2つに分かれます。

 

①経理仕訳情報の自動読取

(ア) 領収書・請求書をスキャナで読み取る(PDF化)。

(イ) 銀行口座のオンラインバンキング機能による仕訳情報の閲覧と自動読取。

(ウ) クレジットカード情報の自動読取。

 

②自動読取情報の自動仕訳(推定仕訳案の提示)

(ア) 仕訳案を画面表示し、仕訳案の可否(正解・修正・調査中)を入力する。

(イ) 検査は試算表の段階で、税理士(または税理士補助者)が「調査中」のものを含めて検査する。

(ウ) この段階で、既に試算表(決算の前段階の作業成果)として仮の決算書(損益計算書・貸借対照表〔資産負債調べ〕)が閲覧できる。

 

なお、STREAMEDやScanSnapなどの自動経理アプリは、単体で購入することもできますが、多少の不便が伴います。つまり、付いているのは「領収書等の読取」機能部分だけで、試算表や決算書の自動作成機能は付いていません。会計ソフトは別なのです。

 

STREAMEDは、freeeやA―SaaS、弥生会計オンライン等のクラウド会計ソフトで、会計ファイルが読み取れるように「同期化」されて取り込まれます。ScanSnapも、freee等の会計ソフトに取り込まれます。

 

これらは読取装置だけで、PC内に自動仕訳の記録をしてくれます。後は、その自動仕訳の記録をどの会計ソフトに入れようが自由です。ただし、「入れる」とは、手動で「仕訳を入力し直す」ということですので不便です。

 

しかし、仕訳数が少なければ、その不便はあまり問題にならないでしょう。もっとも、事業としての利用には、通常、「自動読取機能付きクラウド会計ソフト」を使うので、経済合理性はありません。まして、顧問税理士なしで「決算申告」を行おうとする場合は、規模的に、家計簿クラスの零細経理向けと考えられます。

自動経理アプリによって、経理職の「素人化」が進む!?

なお、データは次のようにクラウド会計ソフトへ読み取ります。

 

①自動読取後、自動仕訳された「仕訳帳」をクラウド会計ソフト内の「財務会計体系」の情報に加工し、保存します。

 

②演算部位は、社長や銀行が「決算書の読み手」となる税務署に提出する決算資料を入手・閲覧・アウトプットする画面をもっています。

 

会計ソフトと自動読取・仕訳アプリの進化、それに伴う小規模企業の経理現場での経理職の素人化は、経理業務の「在宅勤務」への移行へとつながる動きでもあり、経理業界に大きな地殻変動をもたらす要素をはらんでいます。

 

これにより、一般ユーザーとしては大きなメリットとなる半面、会計事務所の報酬コストは、今後も激しい価格破壊に見舞われます。

ベテラン税理士だけが知っている 自動経理の成功パターン

ベテラン税理士だけが知っている 自動経理の成功パターン

堂上 孝生

合同フォレスト

freee株式会社代表取締役社長 佐々木大輔氏推薦! 業務負担増、人材不足、人件費の経営圧…。小規模企業の経理の悩みは、クラウド会計ソフトで解決できます! 小規模企業の悩みの種である「経理」業務をいかに効率的に行い、…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録