前回は、「床の傾き」が従業員の安全を脅かした例をご紹介しました。今回は、食品工場の防虫対策にもなる「床の空隙」の改善事例を見ていきます。

殺虫剤だけではシャットアウトできない虫の侵入

●CASE7 虫の混入をシャットアウト!食品メーカーの防虫にも効果あり

(菓子メーカー・G社・工場)

 

食品業界からの依頼を紹介します。近年、食品業界からの依頼が増えているのですが、その中には前回のように建物自体が沈下してはいない食品工場からの依頼も含まれています。

 

地盤が沈下した場合、建物にはあまり影響を与えずに地盤に空隙ができるケースがありますが、この空隙もまた、食品メーカーの頭を悩ませる種になっています。

 

現在の食品業界の衛生基準は、かなり厳格です。少しでも異物が入れば、その商品を全部回収するのは当たり前です。

 

たとえば過去、有名なメーカーの即席麺に虫が混入したことがありました。その結果、商品はすべて回収、工場の生産もストップしました。人気商品だけにメーカーとしては大きな損害となり、ブランドイメージへの影響も避けられません。

 

そういった「異物混入問題」が世間をにぎわしたことから、食品メーカーの防虫に対する意識が非常に高まっています。

 

工場の代表的な防虫対策といえば殺虫剤ですが、殺虫剤を使用し続けていると、虫にその薬剤に対する耐性ができて、やがて効果がなくなってきます。そしてさらに強い殺虫剤を使用し、また虫が耐性を獲得し・・・といういたちごっこが続けば、いずれは殺虫剤の効能が追いつかなくなり、これ以上強い殺虫剤は人体に影響を及ぼすため使えない、という状況になります。つまり、殺虫剤だけでは対応しきれない場合もあるのです。

虫の隠れ家や侵入経路になる「建物の隙間」

では、そもそも虫というのは、いったいどこから工場へとやってくるのか。

 

その答えは、建物の隙間です。コンクリート床と壁の隙間や、パイプとコンクリート床の隙間・・・隙間を埋めるため使われるシリコンが数年で劣化することもあり、工場には年月が経つほどたくさんの隙間ができてきます。そこに小麦粉などの「餌」が入り込めば、その香りに誘われて虫がやってきて、工場内に入り込むのです。

 

また、地盤にできた空隙というのは、虫の格好の隠れ家になります。床下にたくさんの空隙があるほど、虫の侵入のリスクにさらされることになります。

 

こうした経緯から私たちに依頼があったのが、福岡県の菓子メーカーでした。工場のコンクリート床下の空隙をウレタンで充填し、虫の住みかと侵入経路をすべて埋めることで防虫対策を施すことができます。

 

ウレタンはぴったりと隙間を埋め、しかも半永久的に存在するため根本的な対策となり、食品工場の虫混入のリスクを従来より低く抑えることができました。

本連載は、2016年11月25日刊行の書籍『改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9割』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9 割

改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9 割

松藤 展和

幻冬舎メディアコンサルティング

4年前出版し関係者の間で話題沸騰したあの書籍が、「傾いた床」による様々なリスクを追加収録し、 【改訂版】としてパワーアップして帰ってきた! たった0.6度の床の傾きで、業務も傾く! 日本の建物の9割が地盤に起因…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧