前回は、企業活動まで阻害する、床・壁の「亀裂」問題について説明しました。今回は、工場等の「わずかな床の傾き」が人体に及ぼす悪影響を見ていきましょう。

人は「わずか0.6度程度の傾き」で具合が悪くなる

床の傾きによって生じる問題は、物理的な、建物としての機能の障害ばかりではありません。

 

日本建築学会がまとめた、過去の震災による経験や実験に基づく複数の研究結果の資料によれば、人はわずか0.29度の傾きで傾斜を感じ、0.46度になると苦情が多発するようになるのだそうです。

 

さらに、わずか0.6度程度の傾きがあるだけで、目まいや頭痛などを訴える人が出てくるのだそうです。さらに1度を超えると牽引感、浮遊感を覚える人が増え、2〜3度になると吐き気や食欲不振など、かなり重い症状も出てくると言います。

 

分度器をお持ちでしたら、紙の上に「1度」を取ってみてください。ほとんど水平と変わらないと思います。筆記具によっては、0度の線と1度の線を描き分けることすら難しいでしょう。

 

しかし、さすが、われら人類の精巧な平衡感覚。1度未満の微妙な傾きもしっかりと感じとり、症状として主人に訴えかけてきます。

 

一方、本来、水平・垂直であるべきところが傾いていると、「そうあるべき」と頭で考えている部分と、実際の身体の感覚とに食い違いが起き、それがだんだんと健康上の障害につながってくるという見方もあります。

 

また、ある会社が30〜50代の日本人男性を対象に調査をしたところ、「まったく健康で体調の悪さを感じたことがない」という人は、2割弱。8割以上が体調不良を感じているという結果が出たそうです(養命酒製造「30〜50代の健康意識と実態調査」)。

社員の健康のために、まず建物が傾いていないかを疑う

本書籍の第1章の終わりで「9割の建物が地盤に起因する歪みの問題を抱えている」という説があることをお話ししています。

 

健康だと感じている人が2割弱という実態は、ストレスや生活習慣といった直接的な原因が大きく影響しているのでしょうが、建物の床の傾き・たわみという目に見えない原因がベースになっている可能性も疑ってみる必要がありそうです。

 

このように、不同沈下による建物の傾き・たわみは、その建物を利用する人の健康にもさまざまなトラブルを引き起こします。事業の運営はモノやカネの前にヒトあってこそなのですから、健康被害は決して軽視することはできません。

本連載は、2016年11月25日刊行の書籍『改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9割』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9 割

改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9 割

松藤 展和

幻冬舎メディアコンサルティング

4年前出版し関係者の間で話題沸騰したあの書籍が、「傾いた床」による様々なリスクを追加収録し、 【改訂版】としてパワーアップして帰ってきた! たった0.6度の床の傾きで、業務も傾く! 日本の建物の9割が地盤に起因…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧