地盤沈下によって、隠れたところに空隙が・・・
●CASE4 床下に空隙ができ、フォークリフトの走行で激しい震動が発生
(倉庫業・D社・倉庫)
一見、何ともないように見える床でも、地盤沈下によって"隠れた"ところに弊害が発生していることがあります。
以前、修正工事を手掛けたケースなのですが、その倉庫は茨城県の海岸近く、もと低湿地帯の埋め立て地にあります。それが、東日本大震災で地盤に液状化現象が発生。周辺一帯でも、民家の建物や塀が傾いたり、道路に亀裂が走ったりといった被害が出ました。その倉庫でも、建物周囲で地面が落ち込んでいるのが観察できました。
「高床式」の建物は、地盤沈下が起こる可能性が高い
さて、その倉庫は、いわゆる「高床式」の建物です。倉庫の床面を、基礎の上にあらかじめ盛土して1メートル程度高めてつくってあるのです。
この高さは荷物(生鮮野菜)を搬入・搬出するトラックの荷台に合わせたもので、倉庫の入り口はプラットフォームになっており、トラックの荷台からそのままフォークリフトで荷物を積み降ろしできるようなつくりになっています。
こうした形式の倉庫の場合、盛土してある分、余計に沈下が起きやすいのは前述のとおりです。さらに、この倉庫では、コンクリートの床面下に、かなりの密度で梁がつくってありました。
そのため、地盤は下がったものの床面は一緒に下がらず、ほぼ水平を保ったまま"浮いた"状態になっていたのです。
ぱっと見には問題がないのですが、倉庫内をフォークリフトが走り回るたび、床が抜けてしまうのではないかと思えるほどの激しい振動が起きるようになり、そこで調査依頼が来たというわけです。
調査用に仮に孔を開け、CCDカメラを入れて調べたところ、場所により20センチ前後の大きな空隙ができてしまっていることがわかりました。
この倉庫では荷物が生鮮野菜なので、床面にさほど大きな荷重がかかるわけではありませんでした。修正工事後は、フォークリフトが走っても異常な振動が起きることもなく、安心して仕事ができるようになったと、うかがっています。