今回は、不動産オーナーにとって深刻な「少子高齢化」の現実についてデータなどを参考にしながら見ていきます。※本連載では、株式会社鹿谷総合研究所の代表取締役で、公認会計士・税理士でもある鹿谷哲也氏の著書『繁栄する大地主 衰退する大地主 節税プランの良し悪しと決断力の有無で大きく分かれます』(新評論)の中から一部を抜粋し、大地主が今後も「繁栄」していくための事業承継の進め方を解説していきます。

これからは「世帯数自体」が減少していく

次のグラフをご覧下さい。これは国立社会保障・人口問題研究所による「日本の将来推計人口」をグラフ化したものです。

 

[図表] 高齢化の推移と将来設計

 

これによりますと、19歳以下の年少人口と20歳から64歳の生産年齢人口が著しく減少する一方で、65歳以上の老年人口が増加するとの予想です。

 

少子化の原因としては未婚率の上昇、晩婚化、晩産化などが挙げられ、一方の高齢化の原因としては医療技術の発達による平均寿命の延びが挙げられています。

 

総人口が減っても単身者などの世帯数が増加すれば空室は増えませんが、世帯数自体がこれからはかなりの勢いで減少していきます。

 

これではマズイということで保育園の待機児童数を減らす対策であるとか保育士の待遇改善に取り組んではいるのですが、もう少しペースアップできないものかというのが不動産オーナーの正直な気持ちではないでしょうか。

 

にもかかわらず最近は人口を増やす政策に対して条件反射的に反対する国民が多いように見受けられますが、どういうつもりでしょうか。

 

若い人が増えないと労働力不足は当然として税収アップも望めませんし、それよりも何よりも街に活気が出ません。ペットとロボットばかりが街を闊歩する世の中になるのでしょうか。

国の宝である「子供の数」を増やさないとダメ

私には子供が4人いて学校の運動会を見に行くのが楽しみだったのですが、若い人が元気に走り回ったり騎馬戦などをしているのを見ると、本当に心の底から嬉しくなります。

 

特にリレー競技が好きでした。中高一貫校の場合、中学1年から高校3年までの6学年から選抜された各学年2人ずつ合わせて1チーム12人の選手が次々とバトンを受け渡し疾走する姿は感動すら覚えます。

 

今は全員高校を卒業したので残念ながら運動会からは遠ざかってしまったのですが、大学でアメフトをやっている子供がいるので、それを見るのが楽しみの一つになっています。

 

いずれにしても何が何でも子供の数を増やさないとダメです。とにかく国にとっても子供は宝なのだということを今一度認識する必要があります。

 

チョット興奮して本題からはずれてしまいました。この辺で止めます。

本連載は、2017年2月25日刊行の書籍『繁栄する大地主 衰退する大地主 節税プランの良し悪しと決断力の有無で大きく分かれます』から抜粋したものです。その後の法律、税制改正等、最新の内容には対応していない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

繁栄する大地主 衰退する大地主 節税プランの良し悪しと 決断力の有無で大きく分かれます

繁栄する大地主 衰退する大地主 節税プランの良し悪しと 決断力の有無で大きく分かれます

鹿谷 哲也

新評論

大地主さん向け相続・事業承継対策、一挙公開! 次世代への事業承継から家族信託による認知症対策、土地活用、不動産投資、法人化対策、共有・貸地問題、税務調査対策まで事例を交えて詳しく紹介。 オーナーのみならず、関係…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録