今回は、節税狙いで「生命保険」「車」を活用する際の留意点について見ていきます。本連載では、株式会社スペースワン・代表取締役・徳永貴則氏 監修、株式会社エッサム編集協力、資金繰りを支援する税理士の会著、『会社の資金繰り 絶対!やるべきこと知っておくべきこと』(あさ出版)から一部を抜粋し、金策に追われることなく、「資金繰り」のいい会社を目指すための実践的なノウハウを紹介します。

会社の税金対策は欠かせないが…

「今期は1000万円の利益が出たので、法人税などの税金が350万円、残りは650万円になります」

 

税理士からこのような説明を受けたとき、あなたはどう思いますか。

 

「そんなにたくさんの税金を払うのは嫌だ。できるかぎり節税したい」

 

多くの経営者は、そう答えます。

 

会社に多くのお金を残すために、税金対策は欠かせません。

 

ただし、極端に利益を減らそうとしてはいけません。1円でも納税額を減らしたいという気持ちはよく分かりますが、手元に資金が残らないような方法をとり、経営に悪影響を与えてしまっては、元も子もありません

 

税金対策を一切行わず、利益が減ったとしても、ゼロになることはありません。650万円は確かに会社のお金として残るのです。

 

節税の代表的な手法に「生命保険」「車」があります。この2つに共通するのは「お金が外に出ていく節税方法」であることです。それぞれの注意点を説明します。

多くの経営者が実践している生命保険の活用

【生命保険】

生命保険が節税手法のひとつになっているのは、保険料の2分の1を経費として計上できる法人向けの商品がたくさんあるからです(全損タイプのものも多くありますが)。

 

適切なタイミングで解約をすれば返戻率100%近くで返戻金が入り、資産として課税されるのは「返戻金から保険料総額の2分の1を差し引いた金額」であるため、大きな節税効果があります。

 

「経費を増やして納税額を減らしつつ、計画的に社員の退職金などの資金を作ることができる」と、多くの経営者が活用しています。

 

ただし、落とし穴があります。

 

返戻率が100%になるには、商品によって異なりますが、およそ10年近くの継続契約が必要です。解約のタイミングを外すと、返戻金が7割や8割に減ってしまいます。また、支払った保険料の2分の1は経費に、残りの2分の1は資産として計上されるため、返戻金が減った場合、受け取る現金よりも資産のほうが大きくなってしまうケースがあります。

 

さらに、利益が減れば金融機関からの融資を受ける際に不利になります。数年後に返戻金が入るといっても、いま手持ちの現金が少なければ、事業を健全にまわすことができません。

 

経営者の中には「今期1000万円の利益が出たから、年間1000万円の役員保険に入って利益をゼロにしよう」と考える人がいます。

 

たくさんの利益が出たから節税のために保険に入る、という考え自体は間違っていません。しかし今年と同じだけの利益が、来年も出るとは限りません。もし、来年の利益が今年の半分程度まで落ち込んだとしても、同じ金額の保険金を払い続けなければいけません。保険金を支払うことで赤字になれば、金融機関から融資を受けることも難しくなります。

 

目先の節税だけを考えて極端な選択をすると、このような『保険貧乏』に陥ってしまいます。気を付けてください。保険にはあくまで「入口」と「出口」の分析が必要です。本当に自身の退職金や他の役員や従業員の福利厚生のためのものなのか?自身の私利私欲だけでやろうとしていないか?よくよくお考えください。なお、生命保険を全否定しているものではなく、あくまで「バランス」が必要なのです。

資金状態を正確に把握し、身の丈に合った車種を選ぶ

【社用車】

事業に必要な車を購入した代金は、経費として計上できます。一度に全額を計上するのではなく、数年かけて減価償却費として計上していきます。つまり数年にわたって、利益を下げることができるのです。

 

そのため、大きな利益が出たときに、車の買い替えや新規購入を行う経営者はたくさんいます。しかも会社の規模と合っていない高級車を購入するケースをよく見かけます。高額であればあるほど、利益を減らして、納税額を下げることができるからです。

 

購入した費用は毎年減価償却費として利益を下げる効果がありますが、手持ちの現金が確実に減ります。現金が減っても資産として計上されるので、赤字に気づかず、資金繰りが悪化する可能性が高くなります。

 

利益が出たときに、ボロボロになった社用車を買い換えること自体は、問題はありません。納税額を減らすために高級車を購入するのではなく、会社の資金状態を正確に把握して、身の丈に合った車種を選びましょう。どうしても趣味で高級車が欲しいのであれば、ご自身の役員報酬を引き上げてご自身で買いましょう。なぜなら、最も節税策で効果的なのは「役員報酬」を引き上げることです。なお、高級車すべてが事業用として税務署から認められるとは限りませんのでご注意ください(詳しい説明は他の図書に譲ります)。

本連載は、2016年6月23日刊行の書籍『会社の資金繰り 絶対!やるべきこと知っておくべきこと』から抜粋したものです。その後の法律、税制改正等、最新の内容には対応していない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

会社の資金繰り 絶対やるべきこと、知っておくべきこと

会社の資金繰り 絶対やるべきこと、知っておくべきこと

徳永 貴則 風張 広美 平井 敬士 窪木 康雄 小高 正之 土江 誠一郎 森 敏夫 浅井 政晃 高田 寛 岸 健一 飯塚 正裕 横田 昭夫 中村 泰宏 日比 亮太郎 舟生 俊博 糊 智至 佐々木 康二 南村 博二

あさ出版

「なんでこうなってしまうのか・・・」と手遅れになる前に! 知識ゼロでもできる「資金繰り表のつくり方」から、「銀行交渉、業種別のポイント」まで。本書では、会社経営の最重要課題の1つである、資金繰りについて、知識ゼロ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧