今回は、弁護士、税理士などはどのような事案に対応可能なのか、資格別に見ていきましょう。※本連載は、長年にわたり法律事務所に勤務し、現在は士業専門のコンサルタントとして活躍する大坪孝行氏の著書、『いい弁護士の選び方 上手な付き合い方』(翔泳社)の中から一部を抜粋し、弁護士とはどのような人々なのか、依頼にはどの程度お金がかかるのかなど、基本的な知識を紹介します。

士業によって、対応できる範囲は大きく変わる

ここで、個人の方が弊社に寄せられた「どの士業が、何をどこまでできるのかわからない」といったご質問に対して、弊社が行っている回答例を紹介させていただきます。

 

<相続について、誰が何をできるの?>

 

●弁護士・・・全てに対応可能

 

●司法書士・・・法務局での相続登記手続全般・後見手続全般・相続放棄手続の書類作成等

 

●税理士・・・相続税の申告業務、相続税の節税対策、節税を考えた遺産分割方法の提案

 

●行政書士・・・争いが一切ない場合の遺産分割協議書作成・相続人の確定作業・遺言書作成

 

<離婚について、誰が何をできるの?>

 

●弁護士・・・全てに対応可能

 

●司法書士・・・離婚調停申立書の作成代行、不動産の名義変更手続き等

 

●税理士・・・財産分与の際の税務申告

 

●行政書士・・・争いが一切ない場合の離婚協議書の作成、内容証明作成

法律問題全てに対応可能なのは「弁護士」のみ

<交通事故について、誰が何をできるの?>

 

●弁護士・・・全てに対応可能

 

●司法書士・・・損害賠償請求額が140万円以下の場合は対応可能

 

●税理士・・・対応できません。

 

●行政書士・・・自賠責保険被害者請求・書類作成代理人として後遺障害等級認定

 

<借金問題について、誰が何をできるの?>

 

●弁護士・・・全てに対応可能

 

●司法書士・・・破産・民事再生申立書の書類作成、債権者との交渉(上限140万円)

 

●税理士・・・対応できません。

 

●行政書士・・・対応できません。

いい弁護士の選び方 上手な付き合い方

いい弁護士の選び方 上手な付き合い方

大坪 孝行

翔泳社

弁護士が必要になったら最初に読む本! 「専門家に頼まないとダメかも…」という問題が起こっても、どんな弁護士に頼んだらいいのか、ほとんどの人はわかりません。 ようやく弁護士にたどり着いても、費用がいくらかかるのか…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録