本連載は、公認会計士・税理士の御旅屋尚文氏、司法書士の池田秀樹氏、特定社会保険労務士の柳勉氏の共著『家族が亡くなった後の手続きと相続がわかる本』(神宮館)の中から一部を抜粋し、家族が亡くなったときに発生するさまざまな手続きについて解説します。

病院から自宅への遺体の搬送は「葬儀社」に依頼

大切な家族が亡くなることは、大変つらく悲しいことですが、残された者は悲しみに浸ってばかりはいられません。故人を送るために限られた時間のなかで、速やかに葬儀社を選び、通夜、葬儀・告別式の準備に取りかからなければならないのです。

 

病院で亡くなった場合には、一時的に病院の霊安室に安置されますが、遺体は病院から自宅に搬送しなければなりません。その際、一般的には葬儀社に依頼しますが、この時点でどこの葬儀社に依頼するかが決まっていないならば、とりあえず搬送のみを病院の提携している葬儀社にお願いすることは可能です。

 

自宅で死亡された場合は、かかりつけの医師の診断を受けるか救急車の手配をして死亡の確認をしてもらいます。そこからは病院で亡くなった場合と同様です。

 

葬儀社を選ぶまでの間に、親族や生前故人が親しかった友人・知人に連絡をします。菩提寺があるならば、そちらへの連絡も済ませておくとよいでしょう。

どんな葬儀にしたいのか、あらかじめ希望を明確に

葬儀は、親族などが故人の冥福を祈り、死者をあの世へ送るために行う儀式のことです。宗教(仏式・神式・キリスト教など)や宗派によってその執り行い方にはそれぞれ違いがあり、故人が生前から遺言を残していることもあります。

 

葬儀社を選ぶ際には家族や親族と相談をし、葬儀の規模・法要などについてこちらの希望をできるだけ明確にしておくようにします。

 

葬儀社を選ぶ際に大切なのは、依頼する側がどのような葬儀にしたいのかを事前に決めておき、希望に沿った葬儀をしてくれる葬儀社を選ぶことです。

 

通常、通夜は亡くなった日の翌日に行われることが多いので、スケジュールに追い立てられるように「有名だから」「大きなところだから」などの理由で葬儀社を選んでしまうこともありがちです。

 

納得できる葬儀を執り行うには希望する葬儀を実現してくれる葬儀社を選ばなければ、のちのちトラブルとなるケースも少なくはありません。トラブルにならないためにも、葬儀社の選び方にはいくつか注意しなければならない点があるので、まとめておきましょう。

 

<葬儀社を選ぶ際の注意点>

*対応がきちんとしていて、質問にもていねいに答えてくれる

 

*葬儀費用について見積書を出して、詳しい説明をしてくれる

 

*希望をよく聞いて、希望に沿った提案をしてくれる

 

*契約を急いだり、葬儀社の都合を押しつけたりしない

 

*家族葬や密葬などの小規模な葬儀にも快く応じてくれる

 

最低限こうした点をチェックしておかないと、葬儀の後で「こんなはずではなかった」ということになってしまいます。

 

最近は葬祭に関する厚生労働省認定の技能審査制度を習得した、葬祭ディレクターがいる葬儀社も増えてきています。葬祭ディレクターの存在も、葬儀社を選ぶ際の目安となるでしょう。

本連載は、2016年12月11日刊行の書籍『家族が亡くなった後の手続きと相続がわかる本』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

家族が亡くなった後の手続きと相続がわかる本

家族が亡くなった後の手続きと相続がわかる本

御旅屋 尚文,池田 秀樹,柳 勉

神宮館

シニア世代必読! 大切な家族が亡くなったとき、今までに経験したことのないような深い悲しみと同時に、膨大な手続きをしなければなりません。 本書では大切な家族が亡くなった後に行う葬儀・法要の流れから、年金・保険・名…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録