暗号資産投資家・フリーランス・スモールビジネスオーナーの海外移住…「海外に勤務先ナシ」「海外に法人ナシ」「多額の預金の準備ナシ」でも実現できる、タイの「DTVビザ」のスゴいメリット【国際弁護士が解説】

暗号資産投資家・フリーランス・スモールビジネスオーナーの海外移住…「海外に勤務先ナシ」「海外に法人ナシ」「多額の預金の準備ナシ」でも実現できる、タイの「DTVビザ」のスゴいメリット【国際弁護士が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

外国で長期間生活したいと思っても、旅行とは違い、実現はそう簡単ではありません。なぜなら、外国への長期滞在には「ビザ」が必要であり、その取得にはさまざまなハードルがあるからです。しかし近年では、該当の国に勤務先がなくても、入国前に多額の預金を用意しなくても、長期滞在・移住を実現できる方法が出てきました。具体的に見ていきましょう。※本記事は、OWL Investmentsのマネージング・ディレクターの小峰孝史弁護士が監修、OWL Investmentsが執筆・編集したものです。

エミン・ユルマズ氏、杉原杏璃氏、特別講演決定!
THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER
~あなたの財産を守る・増やす・残すための大展示会~
★8月23日(土)/東京国際フォーラムB5・B7

 

 ゴールドオンライン新書最新刊、Amazonにて好評発売中! 

『50代から始める終活「争族・不動産」対策』
平田康人 (著), ゴールドオンライン (編集) 

『富裕層が知っておきたい世界の税制【大洋州、アジア・中東、アメリカ編】』
矢内一好 (著)、ゴールドオンライン (編集) 

シリーズ既刊本も好評発売中 → 紹介ページはコチラ!

 

外国に住むには「長期ビザ」が必要だが…

日本のパスポートがあれば「ビザなし」で観光旅行できる国が多いので、ビザの必要性を忘れがちですが、実際に「住む」となれば、ビザが必要になってきます。

 

海外に住む日本人が取っているビザで最も一般的なものは「就労ビザ」でしょう。これは外国での就労を目的として取得するビザで、筆者も香港の法律事務所で働いていたころは、こうした就労ビザを取っていました。

 

しかし、このビザを取るためには勤務先が必要です。住みたい国に、ちょうどよく自分を雇ってくれる会社があればよいのですが、そう都合よくはいきません。

 

そうすると、自分で会社を作り、株主・取締役として住むためのビザを取るという方法を選択することになりますが、「現地の人を何人雇わなくてはいけない」等の規制があることもあります。また、そうでなくても、会社の会計や納税が必要になるので、少々面倒です。

 

しかし、近年では下記のようなビザ取得の方法があります。

 

①「不動産投資」をすることでビザを取得…キプロス、ドバイ等

実は、会社の会計や納税といった手間が不要なビザもあります。その代表が「いくら以上の不動産投資をすれば取得できる」といった類のビザです。

 

地中海の島国であるキプロスや、世界から富裕層を集めようとしている中東のドバイが、こうしたビザを発行しています。

 

富裕層を集めたい、自国の不動産市場を活性化したいという意図が明確なビザだと言えます。

②お金を出してビザを買う「タイランド・プリビレッジ」…タイ

さらに、不動産を買うという手間すら不要で、お金を払えば取れるビザもあります。有名なものが、タイの「タイランド・プリビレッジ」(旧タイランド・エリート)です。

 

タイランド・プリビレッジには、いくつかの種類がありますが、最もスタンダードなものだと、5年間有効のビザを90万バーツ(約405万円)で購入することができます。

 

タイは日本人が非常に多く住んでいる国で、とくに首都バンコクには5万人を超える日本人がいます。タイには日系企業の工場が多く、就労ビザで住んでいる方が非常に多いのですが、移住を目的とした富裕層の方の場合は、このタイランド・プリビレッジを購入して住んでいる方が多くいます。

 

タイランド・プリビレッジは「富裕層をタイに呼び込みたい」という意図が明確なビザだといえます。

③ネット環境があれば就業可能な人向けの「デジタルノマドビザ」…韓国、マレーシア等

近年、各国で「デジタルノマドビザ」が登場しています。デジタルノマドビザとは、インターネットが繋がっていればどこでも仕事をできる人が住むためのビザです。

 

先ほどの不動産投資で取れるビザやタイランド・プリビレッジと同様、このデジタルノマドビザにも明確な意図があります。

 

まず、①デジタルノマドと言われる人達の多くが若い技術者ですが、こうした人達に住んでもらい、自国で消費・投資をして欲しいということです。また、②デジタルノマドが住むことによって、自国の産業などへの好影響も期待しているでしょう。さらに、③普通の労働者とは違って、自国の労働者の仕事を奪うことはないという理由も大きいでしょう。

 

こうした理由から、韓国、マレーシアなど各国でデジタルノマドビザが登場しています。

ムエタイを学ぶ人も取得可能…タイの「DTV」が登場

そんななか、2024年7月、タイでDTV(Destination Thailand Visa)が登場しました。

 

このDTVは、DTVでタイに居住しながら外国企業向けに仕事することができることを明言しているビザであり、いわゆるデジタルノマドビザです。ちなみに、タイ国内でムエタイやタイ料理を学ぶ人もDTVを取得できるというのが、タイらしくユニークです。

タイ在住のフリーランスとなった場合、報酬への税金はどうなる?

ここで気になるのは、タイ在住のフリーランスとして得た報酬にかかる税金です。

 

現行のタイの税法上、タイの国内で得られた所得についてはタイの所得税が課されますが、タイの国外で得られた所得でタイに持ち込まれていないものには、所得税は課されません。

 

そして、DTVを使ってタイに居住しているウェブマーケターが、日本の会社から委託されて仕事を行い日本企業から得た報酬は、一般的に、タイ国外所得と考えられており、そうすると、タイに持ち込まない限りは課税されません。

 

[図表1]タイDTVビザを活用してタイ移住をした場合の所得税のイメージ

 

さらに、タイ国外のタックスヘイブン(低税率国・地域)に法人を作っておくと、明確にその国・地域の所得と言いやすくなります。

 

たとえば、法人所得200万香港ドル(約4,000万円)まで税率8.25%の香港に法人を設立し、その香港法人でウェブマーケティング報酬を受領する、という方法が考えられるでしょう。

 

こうした方法により、DTVを使ってタイに住みながら仕事をして得た所得について、ほぼ非課税とすることができます(本記事では、複雑な箇所をかなり端折って説明しました)。

 

[図表2]タックスヘイブンの法人で仕事を受領すれば、ほぼ非課税に

DTVビザはすぐ取れるうえ、驚きの激安価格

ここまでDTVのメリットを述べてきましたが、残る問題は、取得に向けたハードル(取得までの期間、費用)です。

 

たとえば、マレーシアのデジタルノマドビザの場合、公式ウェブサイトには申請から許可まで1ヵ月と書かれていますが、実際には4ヵ月以上かかることが少なくありません。ですから、一刻も早く海外移住して節税したいと思っても、簡単に移住できないでしょう。

 

お金を出して購入するタイランド・プリビレッジは比較的速やかに取得できますが、それでも申請から1ヵ月はかかります。

 

しかし、DTVは申請から許可まで半月以内という超高速で取得できるのです。

 

一方の費用ですが、タイ移住者の王道だったタイランド・プリビレッジ5年用ビザの場合、90万バーツ(約405万円)を払って買うビザでした。しかし、このDTVは5年有効ビザ取得の政府費用が5万2,000円という激安価格です。申請サポート業者に依頼したとしても、20万円程度で取れてしまうのです。

 

こうしたハードルの低さも、海外移住の新しい王道ビザとされる所以でしょう。

DTVが向くのはどんな人?

ここまで見てきたように、DTVの特徴は、4点です。

 

1.移住先のタイで仕事をすることができる。

2.所得にほぼ課税されない。

3.すぐに取得できる。

4.安く取得できる。

 

この特徴がいちばん当てはまるのは、インターネットが繋がっていればどこでも仕事をできるフリーランス、法人を設立して少人数で仕事をしている「スモールビジネス」のオーナー経営者でしょう。彼らこそ、タイが最も来てほしい人材です。

 

また、海外移住で節税したい暗号資産投資家の場合、日本で税制が変わる前に急いで移住する必要がありそうです。彼らにも最適なビザだといえそうです。


2024年7月の登場から1年も経っていないものの、DTVは必要書類などが頻繁に変更されていることから、取得できるうちに取得してしまうほうがいいかもしれません。

 

小峰 孝史
OWL Investments
マネージング・ディレクター・弁護士

 

【ゴールドオンライン新書】

『富裕層3.0 日本脱出 ゴールドオンライン新書』

勤勉・従順に働いても、税・社会保険料を取られるだけ――。沈みゆく日本を脱出して「経済的自由」を掴み取れ!

東大法学部卒、オックスフォード大学MBAの国際弁護士小峰孝史氏が指南する「海外移住」「海外活用」という資産形成の新たな選択肢。ノウハウを惜しみなく解説した新刊電子書籍、絶賛発売中

 

 

 

本執筆者が登壇!>>富裕層向け特別セミナー
「海外法人」のつくり方・つかい方/海外プチ移住
子・孫の海外でのバイリンガル教育の進め方

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
  >>カメハメハ倶楽部<<

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【7/23開催】子ども?孫?その他?
「誰に贈与するか」で考える
最も効果的な“相続税対策”

 

【7/24開催】プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ…
世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由”

 

【7/26開催】豪州「マリーナ投資」
「パブ施設等の複合型ホテル(ファンド)投資」を知る
個人ではアクセスできない投資機会とは
<会場限定だからお話しできる特別版>

 

【7/31開催】「タックスヘイブン」を使って、
節税・秘匿性確保はできるのか?
「海外法人」の設立法・活用法

 

【7/31開催】売却か保有か…
物件ごとに判断していますか?
オーナー2世税理士が語る
二次相続まで見据えた「不動産投資」

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録