毎月のお小遣いは2万円、それでも家族のためにと我慢する日々
会社勤めの野田義男さん(仮名・64歳)は来年退職の予定です。義男さんは大学卒業後、いまの会社に就職したあと、同い年の美保さんと結婚しました。美保さんは結婚後も会社に勤めていたものの、出産を機に会社を辞め、その後はずっと専業主婦です。
義男さん夫婦には長男と長女の2人の子どもがいますが、2人とも大学を卒業し独立しています。義男さんの最高年収は40代なかばで650万円程度でしたが、会社の業績が悪化したため、どんどん減少。また、60歳から再雇用になったことで、年収は300万円まで減ったと言います。
それでも、退職したあとは夫婦でゆっくり過ごしたいと考えており、収入が低くても働けるうちは働こうと考えていたのです。義男さんは子どもができたタイミングでお小遣いは2万円と決め、家計管理は妻の美保さんに任せていました。
昼食はできるだけ社員食堂を利用し、金額も500円までと決め、タバコも止めたそうです。会社の飲み会などが多い月は、より節約に努める必要がありましたが、すべて家族のためにと我慢していたのです。
妻から知らされた驚愕の事実
ある日義男さんは貯蓄額がどのくらいなのかを美保さんに尋ねました。妻から見せてもらった通帳の残額を見た途端、「なんでこれだけしか残っていないんだ!」と声をあげたそうです。
通帳の残額は200万円程度。定年の60歳時点で2,000万円の退職金を受け取っているため、少しは切り崩したとしてもここまで少ないとは……。義男さんは愕然としました。
妻の美保さんは家計の管理を任されていたものの、貯蓄をする考えはなく、友達とランチや買い物を楽しむ生活を続けていたそうです。夫である義男さんがお小遣いの値上げを話題に出さないことから、夫も余裕があるのだと考えていたとのこと。
美保さんは実は家計管理が苦手で、使いたいものには惜しみなくお金をかける人でした。そのため、家を購入する際にも美保さんが主導で決めるといった状況だったとのこと。そのような状況でも、義男さんは美保さんが家計をしっかり管理してくれているから大丈夫だと信じて疑わなかったのです。
義男さんの年収が徐々に減り始めても、美保さんの生活ぶりは変わりませんでした。退職金は住宅ローンの返済にあて、ほぼ残っていないという美保さん。さらに、買い物の支払いをリボ払いにしているため、その返済が残っているとも。
8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!
※募集期間:6月1日~8月13日