(※写真はイメージです/PIXTA)

人間ドックや健康診断のために病院へ訪れる場合と、すでに身体のどこかに疾病外傷があり診療のために訪れる場合とでは、当然来院者が病院に求めることは異なります。本記事では、前者の場合に焦点を当て「次回の健康診断もまたここに来たい」と思ってもらうための病院づくりの要点を、医療法人社団筑三会筑波胃腸病院理事長であり、消化器外科医の鈴木隆二氏の著書『選ばれる病院になる 予防医療の接遇力』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋・再編集し、詳しく解説します。

安心感・信頼感

最も大切なのが、安心感・信頼感を与える第一印象

私たちが接遇のなかで特に重視しているのが「第一印象」です。初めて健診センターを訪れた受診者に安心感・信頼感を与えるための第一印象はとても重要です。心理学の分野では、初対面での印象は約3秒で決まるといわれます。これを初頭効果といい、最初に抱いた印象が、その人の情報としてあとあとまで強く残るとされています。

 

つまり初対面の相手でも第一印象が良ければ、それだけで好意的な関係を築きやすくなります。反対に第一印象が悪いと、いくら丁寧な言葉遣いや態度で接しても、最初の良くない印象を払拭するのに時間がかかってしまいます。

 

では、第一印象とは何かを考えたとき、参考になるのが「メラビアンの法則」です。これはアメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した概念です。

 

もともとは相手の視覚情報(Visual)と聴覚情報(Vocal)、言語情報(Verbal)が異なるとき、人はどこに注目をするのかを調べたものですが、話し手が聞き手に対して与える影響を数値化したものとして、ビジネス研修等でもよく使用されています。このメラビアンの法則によると、人が相手から受け取る情報の割合は図のようになっています。

 

メラビアンの法則

 

つまり、人は言語情報=話の内容そのものよりも、視覚情報=見た目や表情などと聴覚情報=声のトーンや速さという2つを重視しており、この2つで人に与える影響の9割以上を占めています。

 

大切な第一印象を良くするためには、視覚情報としての清潔感のある身だしなみ、明るい表情、丁寧なふるまいなどを意識する必要があります。

 

また相手にとって聞きやすい声の大きさ、高さ、話すスピードといった聴覚情報も重要です。

 

これらを基礎として身に付けたうえで、丁寧で正しい言葉遣いができる、予防医療・健康づくりの専門家として的確な情報提供や助言・アドバイスができるといったスキルを身に付けていくことが重要になります。

 

 

鈴木 隆二

消化器外科医

医療法人社団筑三会筑波胃腸病院理事長

医学博士

 

注目のセミナー情報

​​​【減価償却】7月23日(水)開催
<節税対策にお悩みの経営者へ>
AI時代到来の今、必見!
即時償却による節税効果と事業収益が得られる「GPUサーバー」活用術

 

​​​​【国内不動産】7月23日(水)開催
Airbnb公式パートナーが教える
初期費用300万円で始める!「利益率40%超」の民泊ビジネス完全攻略セミナー
超優良物件を抽出できる「自動化データ民泊システム」の秘密

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、鈴木隆二氏の著書『選ばれる病院になる 予防医療の接遇力』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部を抜粋・編集したものです。

選ばれる病院になる 予防医療の接遇力

選ばれる病院になる 予防医療の接遇力

鈴木 隆二

幻冬舎メディアコンサルティング

著者は自身の医院で健診・検診業務を始めた際に、この考え方を大切にし、医療機関としての専門性を保ちながらもサービス業のような丁寧な対応を目指しました。「接遇」を意識したその姿勢は地域の人たちからも好評を得ており、…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録