絶対にあの家だけはもらいたくない…母が父亡きあとの相続を断固拒否!自由奔放な伯父が遺した築75年の「ゴミ屋敷」、親族間の闇に葬られた実家の終末

絶対にあの家だけはもらいたくない…母が父亡きあとの相続を断固拒否!自由奔放な伯父が遺した築75年の「ゴミ屋敷」、親族間の闇に葬られた実家の終末
(※写真はイメージです/PIXTA)

仲が良いのは理想論、没交渉こそがリアル。しかし、他人よりも厄介な存在、それが「兄弟姉妹」かもしれません。特に親世代の強権的な兄の存在は、世代を超えて家族の足枷となることも……。故郷の家を巡る遺産相続は、時に親族間の複雑な感情や過去の確執を浮き彫りにし、想像もつかない事態を引き起こします。フリーライター・高殿円氏の著書、『私の実家が売れません!』(エクスナレッジ)より、手放したくても手放せない、負の遺産と化した実家を巡る人間模様を覗いてみましょう。

エミン・ユルマズ氏、杉原杏璃氏、特別講演決定!
THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER
~あなたの財産を守る・増やす・残すための大展示会~
★8月23日(土)/東京国際フォーラムB5・B7

他人より、兄弟親戚がいちばんやばい件

みなさん、兄弟姉妹仲いいですか?

 

……うん? 微妙? まあみんなそんなもんじゃないですかね。兄弟姉妹仲が良くて休暇のたびに実家に集まるなんて、リアリティショーで見世物にしてるくらいだから、よっぽど珍しくてそれが理想の美しいなんかであるだけなんで、普段「没交渉です」みたいなレベルでもとくに気にしなくていいと思います。

 

親ガチャもあれば兄弟ガチャもある。どちらも外れても自分のせいではない。むしろ、昔は仲が良かったのに、家族を持ったり仕事でせいいっぱいのいまは疎遠、なんてのが個人的には普通だと思っています。

 

しかし、兄弟というのは難しい。特に父親世代の年の離れた兄なんて父と同じくらいの強権をもっているんじゃないかな。かくいううちの家、父は三兄弟の末っ子。一番上の伯父とは10歳離れています。基本的に兄の言うことには逆らえないままきた人生は、ふたりとも見た目の変わらないおじいさんになったとしても簡単には変わらないようです。

 

もともとは、35年前に祖父が他界したことが始まりでした。祖父の家は兵庫県の西部にあり、昔から田舎というほどでもないが都会ではぜったいになく、大企業の工場はあるけれど最近は寂れて人口もまばらな上、駅からは徒歩20分程度というなにもかも中途半端な場所にあったのです。

 

私が小さい頃は、正月やお盆のたびにここに親戚が集まりましたが、決して広くはない上、なぜか女性は狭いキッチンのダイニングテーブルで過ごし、男だけが座敷に集まって宴会をしているという昔ながらのジャパニーズ家父長制スタイルだったので、私には嫌厭の対象でしかありませんでした。あー手放せてすっきりした。

 

中でも印象的だったのが、小さい頃はくみ取り式トイレで、臭いもすごく、トイレにいくのがいやでいやでしかたがなかったことです。っていうか、昔のボットン便所ってびっくりするぐらいでっかい穴が開いてましたよね? あんなの小さい子どもだったら余裕で落ちない?? 実際父は落ちたことがあるそうで、それを笑い話にしていましたが、水洗トイレしか知らずに育った戦後の子である私や妹たちは、まったく笑えなかったです。

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

次ページ強権の兄に逆らえず…

本連載は、高殿円氏の著書、『私の実家が売れません!』(エクスナレッジ)から一部を抜粋し、実家じまいの実情について詳しくご紹介します。

私の実家が売れません!

私の実家が売れません!

高殿 円

エクスナレッジ

郊外築75年、大量のガラクタ、恐怖の再建築不可物件……。 残された実家は超問題だらけ!! 笑いと涙、前代未聞の実家じまい本! 維持費に相続手続き、片付けに親族問題、税金対策に売却まで、 いま話題の”実家じまい”…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧