欲に限りなし、地獄に底なし…株式投資の勝者になるために「煩悩」を捨てるべき理由【経済評論家が解説】

欲に限りなし、地獄に底なし…株式投資の勝者になるために「煩悩」を捨てるべき理由【経済評論家が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

投資をする人なら誰でも「大きく儲けたい、常に儲けたい」と思ってしまうもの。しかし、その煩悩こそが投資の勝利を遠ざける「悪魔」だと語るのは、経済評論家の杉村富生氏です。本記事では杉村氏の書籍『保存版 株式投資 勝ち方の本質』(すばる舎)から一部抜粋・編集し、株式投資で成功するために必要な心得について解説します。

欲に限りなし、地獄に底なし

「欲に限りなし、地獄に底なし」といいます。大きく儲けたい、常に儲けたい、との心(煩悩)を消すのが成功の秘訣です。

 

繰り返しになりますが、株式投資「勝ち方の本質」は、コンスタントに利益をあげることにあります。しかし、「10戦10勝を目指せ」と極端なことをいっているのではありません。想定外のことが起きる株式市場において、勝率100%はどんな天才でもあり得ません。損は小さく、利は大きくすることを肝に銘じ、総資産を少しずつ、着実に増やしていくのです。

 

日々努力すれば、利益は向こうからやってくるのです。要するに、相場道の極意を身につけるのです。決してあせってはいけません。

どんな人気株にも株価には〝限界点〟がある

また、株式投資に無理は禁物です。どのような好材料が出現しても、株価は思うように上がってくれません。どのようなケースにも〝限界点〟があるのです。

 

好材料を内包したテーマ株のなかには、買いが買いを呼ぶような形で上げ続けるものがあります。しかし、いかに「理外の理」とはいえ、どこかで限界点を見極める必要があります。

 

ただ、問題は「もう、これ以上、上がるのは無理だな」と頭では思っていても、心のなかの欲がその考えを否定してしまうことがよくあることです。

 

しばらくすると、株価はあっという間に急落してしまいます。せっかくの大幅利食いがパーになり、最悪の場合には損失を抱え込むことになります。2000年のITバブルのピークがそうだったではありませんか。

 

三越伊勢丹ホールディングス(3099)は、2024年に1,534円でスタートしました。年初の安値1,511円もその当日(1月4日=大発会の日)につけ、その後はひたすら高値を追う展開となりました。コロナ禍克服、インバウンドの活況が株価を支えています。

 

[図表1]三越伊勢丹ホールディングス(3099)の週足

 

もちろん、高値を更新するごとに押し目は入りましたが、あれよあれよという間に7月11日には3,674円まで買われました。これは年初の1,534円に対し、2.4倍となったことを意味します。

 

しかし、その後は下げトレンドとなり、8月5日には1,948円まで売られてしまいました。相場巧者は、「相場では限界を知り得た者が勝ち残り、無理を承知の夢は破れる」と述べています。

 

限界を知り得た人(投資家)は、7~8合目あたりで着実に利食いを入れたのではないでしょうか。そのような場合、「もう少しガマンしていればよかったな」と悔やまないことです。

 

十分な利益を得たのです。それを自分でほめ、次の勝負(投資)に生かせばよいのです。もちろん、三越伊勢丹ホールディングスの相場は完全に終わったわけではありません。

 

 

8/23(土)THE GOLD ONLINE フェス2025 SUMMER 連動企画
「THE GOLD ONLINE 川柳コンテスト」作品募集!

※募集期間:6月1日~8月13日

次ページまたあると思う心のあさましさ、奇跡は一生に一度と思え

※本連載は杉村富生氏の書籍『保存版 株式投資 勝ち方の本質』(すばる舎)を一部抜粋・再編集したものです。

保存版 株式投資 勝ち方の本質

保存版 株式投資 勝ち方の本質

杉村 富生

すばる舎

★相場解析歴50年超、18歳から兜町の水に親しみ、往年の著名相場師・投資家をはじめ、直近の各界経営者らとも親交がある経済評論家・杉村富生がノウハウを伝授します! 新NISAの導入後、日経平均株価はバブル後最高値を更新…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録