習慣化のコツは「死ぬほどハードルが低いことを1日15分」
今まで学習の習慣がない人に、いきなり「毎日1時間勉強しましょう」といってもまずうまくいきません。
学習をするうえで最優先すべきは、やはり習慣化。効果が表れる前に挫折してしまう人がほとんどだからこそ、どんなに短い時間でもコツコツと学習を継続することで複利の力を借りて大きなリターンをつくるのです。
習慣化に際してのポイントは3つです。
ひとつ目は、とりかかることへの吟味。世の中には「これだけ毎日やれば」といった情報に溢れかえっています。正直なところ、ある程度信頼できるソースのものであれば、どれでもいいと思います。本当に毎日できるなら。なので、「毎日できるか」「毎日やれれば効果がないわけがない」という目線で決めてください。
2つ目は、その毎日やることが、ややレベルやハードルが高いことであれば、そのハードルを死ぬほど下げる。子どもでも毎日できるレベルまで落としましょう。これは後述の作業興奮やドーパミンの話と絡みますが、とにかく続かないことには意味がないので、続けさせるための仕組みづくりです。
物足りないと思えたらそれは正しいです。習慣化が定着するまでは、物足りなくてレベルアップに飢えている状態でいいです。この段階で効果や成果を期待して焦らないでください。
最後は「1日15分」。これも最初は15分まで。やる気に満ち溢れている初日〜三日坊主までの期間は、とくにもっとやれると思ってしまいますが、15分でやめておきます。
これで仕組みが定着しはじめたら、ハードルをほんの少しずつ上げて、時間をほんの少しずつ長くしていきます。決してどちらも急に上げないこと。上げてしまったものをさらに下げるときに、後戻りしている気持ちになり、挫折したと決めつけてしまい、途端にゼロまで落ちてしまいがちです。
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法