未曾有の“株大暴落期”に強さを発揮。リスクヘッジできる投資家がやっている「たった1つのこと」【元ゴールドマン・サックス証券マンが解説】

未曾有の“株大暴落期”に強さを発揮。リスクヘッジできる投資家がやっている「たった1つのこと」【元ゴールドマン・サックス証券マンが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

新しいことを学ぼうと決意したものの「なかなか続かずに挫折してしまった……」という経験は、誰にでも思い当たる節があるのではないでしょうか。一方で、「富裕層で学習を続けていない人はいない」と田中渓氏は言います。学習の習慣化を成功させる3つのポイントについて、田中氏の著書『億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド』(徳間書店)より一部抜粋・再編集し、詳しく解説します。

習慣化を成功させるにはまず「脳の仕組み」を利用しよう

習慣化の力を身につけるためには、脳の仕組みを理解して活用するのがおすすめです。

 

人は動きはじめると脳の側坐核という部分が反応し、やる気物質のドーパミンが分泌されるとのこと。この現象を「作業興奮」といいます。面倒だった片付け、のはずなのに、はじめてみたら気がつけば1時間片付けに没頭していた、というあれです。

 

作業興奮は、動きはじめてから早くて5分ほどで起こるとのこと。まずはとにかく5分でも学習や運動をはじめると、残りの10分はドーパミンにまかせてオートパイロットで続けることができるという理屈です。

 

さらにドーパミンは達成感とも直結しているので、「今日もできた」という達成感でいい気分になることが明日のやる気にも好影響を与えるといわれています。つまり、脳を騙して学習や運動を習慣化させてしまうということです。

 

習慣化は、その内容によって定着までにかかる時間が違うことも知っておくといいでしょう。学習などは3週間〜1ヵ月、ダイエットや早朝活動など身体的なものは2〜3ヵ月、思考そのものの定着化には半年程度かかるといわれているので、効果を実感できるまでにこの程度の時間はかかるということを理解しておくと挫折しづらくなります。

「富裕層で学習を続けていない人はいない」

1日15分でも学習を続ける人と続けない人とでは、収入に大きく差がつきます。「富裕層で学習を続けていない人はいない」とお伝えしましたが、彼らは学習することでリターンが増幅することだけでなく、リスクを回避したり、機会損失を避けられたりすることを理解しているのです。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略

 

​​【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資

次ページ学習する人は「ピンチをチャンスに」変えられる

※本連載は、田中渓氏の著書『億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド』(徳間書店)より一部を抜粋・再編集したものです。

億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド

億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド

田中 渓

徳間書店

2008年に起きた世界規模の金融危機、いわゆるリーマンショックは、ゴールドマン・サックスに入社してまだ1年しかたっていない僕にとって足元が揺らぐほど信じがたい出来事でした。金融業界はもちろん、世界中の名だたる企業も…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧