世界経済を牽引する「EV」と「半導体」…〈フィリピン〉における最新動向

2月3日週「最新・フィリピン」ニュース

世界経済を牽引する「EV」と「半導体」…〈フィリピン〉における最新動向
写真:PIXTA

一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングのエグゼクティブディレクターの家村均氏がフィリピンの現況を解説するフィリピンレポート。今週は世界経済を牽引する存在であるEVと半導体について、フィリピンにおける現状を解説していきます。

フィリピン「EV産業」…注目は「大手財閥アヤラ」の動き

アジア開発銀行(ADB)とアヤラ社は、フィリピンにおける電気自動車(eーモビリティ)エコシステムの開発に向けたアヤラの取り組みを支援するため、1億ドル(約58億ペソ)の融資契約を締結しました。

 

アヤラ電動モビリティ・エコシステム・プロジェクトは、アジア開発銀行から8,500万ドルの通常資本財源融資と、アジア民間セクターのためのカナダ気候自然基金(CANPA)から1,500万ドルの優遇融資を確保しました。CANPA は、カナダ政府の支援を受け、ADB が管理する信託基金です。同基金は、「気候と自然に基づく解決策」に重点を置く民間セクターのプロジェクトを支援することを目的としています。

 

この混合融資は、電気自動車の充電ステーション(EVCS)インフラの展開に充てられ、融資の一部は、大手メーカーから電気自動車を調達し、全国に流通させるためにも充てられる予定。アヤラ社の子会社であるACモビリティホールディングス社(AMHI)が、全国に最大1,700台のEVCSを設置する計画です。

 

ADBは、フィリピンにおけるEVの導入はまだ初期段階にあり、初期費用の高さ、充電インフラの少なさなどが障壁になっているとしながらも、電気自動車産業発展法やさまざまな税制優遇措置がEV分野の成長を促進すると期待しています。

 

マルコス大統領も、2028年までにEVへの関税​​を撤廃する大統領令を発令しました。この大統領令には、電動バイク、三輪車、ハイブリッドEVも含まれることになっています。

 

フィリピンは2021年のパリ協定に基づくコミットメントに沿って、2030年までに温室効果ガス排出量を75%削減するという目標を掲げ、輸送システムの脱炭素化を進めています。

 

エネルギー省のEV普及ロードマップでは、電動交通への移行を牽引するための「具体的な目標と活動」を設定しています。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月9日(金)開催
初期投資1,300万円・想定利回り16%!
安定収益、短期償却、社会貢献を実現する
「ビジネスホテル型トレーラーハウス」
待望の新規案件発表!

 

​​【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資

次ページフィリピン「半導体産業」の最新動向

※当記事は、情報提供を目的として、一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングが作成したものです。特定の株式の売買を推奨・勧誘するものではありません。
※当記事に基づいて取られた投資行動の結果については、一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティング、幻冬舎グループは責任を負いません。
※当記事の比較するターゲット株価は、過去あるいは業界のバリュエーション、ディスカウントキャッシュフローなどを組み合わせてABキャピタル証券のプロアナリストが算出した株価を参考にしています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧