離婚届の提出を「無効」にできる2つのパターン…最もよくあるのは「不倫相手等と偽造された」、もう1つの盲点なケース【弁護士が解説】

離婚届の提出を「無効」にできる2つのパターン…最もよくあるのは「不倫相手等と偽造された」、もう1つの盲点なケース【弁護士が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

いったん離婚届が受け付けられてしまえば戸籍は書き換えられてしまいます。しかし離婚届を勝手に提出されたときには、調停を申し立てて離婚を無効にすることが可能です。どのような流れで進めていけばよいのでしょうか。本記事では離婚届を勝手に提出されたときの対処法ついてAuthense法律事務所の白谷英恵弁護士が解説します。

無効になる…勝手に提出された離婚届、2つのパターン

夫や妻から離婚を要求されているとき、拒絶し続けていると知らないあいだに離婚届を勝手に提出されてしまうケースがあります。具体的には以下2つのパターンがあるので、それぞれみていきましょう。

 

1.離婚届を偽造されるパターン

非常によくあるのが、離婚届を偽造されるパターンです。つまりこちらが署名押印していないのに、相手本人や相手の親族、友人などが勝手に署名押印をして離婚届を作成し、提出してしまうのです。このような場合、役所としてはわざわざ「本当に本人が署名押印したか」を確認せずに離婚届を受け付けて戸籍を書き換えてしまう例が多数です。

 

そうなったら、まったく知らないあいだに離婚届が提出されて見かけ上、離婚が成立してしまいます。

 

※なお、令和3年(2021年)9月1日以降、離婚届への押印は任意(押しても押さなくても構わない)とされています。

 

2.提出時には離婚意思がなくなっていたパターン

もう1つは、過去に実際に離婚届を書いたけれど、提出時には離婚意思がなくなっているパターンがあります。離婚が成立するには「離婚届の提出時における離婚意思」が必要です。つまり離婚届を提出するそのタイミングにおいて、離婚する気持ちが双方にないと離婚は有効になりません。

 

「何年も前に離婚届を書いたけれど、いまとなっては離婚する気持ちがなくなっていた」というタイミングで相手が勝手に離婚届を提出しても、そのような届は有効ではありません。しかし役所は「本当に双方に離婚意思があるかどうか」を確認せずに離婚届を受け付けるので、知らないあいだに離婚届が受け付けられて戸籍を書き換えられてしまいます。

離婚届を勝手に提出されやすいケース

以下のようなケースでは、相手から勝手に離婚届を提出されやすいので注意が必要です。

 

・自分は離婚したくないけれど、相手が強く離婚を望んでいる

・相手が不倫していて、不倫相手と再婚したがっている、不倫相手が妊娠している

・親権争いが起こっていて、相手が親権を絶対に譲らないといっている

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略

 

​​【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資

次ページ5年以下の懲役!?…離婚届の偽造や勝手な提出は犯罪になる可能性も

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録