お正月になると義理の実家に帰るのが決まり事という人もいるのではないでしょうか。親・子・孫と三世代で過ごす時間は貴重ですが、そんな風にはとても思えないという意見もあるようです。見ていきましょう。

面倒見っぱなし…「地獄の年末年始」だが一筋の光が

「なんで私だけ家政婦みたいに動き回らなきゃならないんだって、毎年帰るのが憂鬱で。でも義理の両親に『嫁が嫌がって、孫を連れてきてくれない』なんて思われたら面倒じゃないですか」

 

家事以外にも不満はあるのだとか。

 

「当たり前ですが、自分の親でもないし家でもないから気を使います。お正月ぐらいゆっくり寝たいのに、義両親は朝が早いからそれより先に起きなきゃいけないし。日ごろは夫と子どもの面倒を見て、お正月は義両親や夫の家族の面倒まで見るの、しんどくて。明けましておめでとうって言うけれど、なにもめでたくないです」

 

そう話していた香さん。しかし、この状況に一筋の光が見えているとか。

 

「義理の母も去年、夫に『あなたたちや孫がずっといると疲れる』って言ってたようです。年を取ってきて、普段静かな家が大騒ぎになるとしんどく感じるようになったみたい。だから、子どもたちはつまらないかもしれないけど、日帰り程度にしてもいいんじゃないかって思っているところです。願ったり叶ったりですね」

 

株式会社ベビーカレンダーが運営する『ヨムーノ』が実施した「年末年始の帰省」に関する最新の意識調査(2024年10月実施)では、帰省について以下のような結果が出ています。

 

「2024年から2025年にかけて帰省する予定はありますか?」という問いに対して、実家もしくは義実家(あるいは両方)に帰省するという人は、全体の約7割。どちらにも帰省する予定はないと答えた人は約3割でした。

 

また、「義実家への帰省は楽しみですか?」という質問に対しては、「とても楽しみ」が10.5%、「どちらかというと楽しみ」が30.3%、「どちらでもない」が21.0%、「どちらかというと気が重い」が22.4%、「とても気が重い」が15.8%でした。つまり、どちらでもないという中間を除くと、「楽しみ」と「気が重い」はおおよそ半々になります。

 

この香さんのように、嫁の立場から帰省をしんどいと感じるケースもある一方で、親側が「孫たちがくると疲れる」と“孫疲れ”を訴えるケースも少なくありません。

 

裏を返せば、お互いの不安は同じことだったという可能性もあるわけです。双方がストレスや疲労をためないよう、バランスを取った付き合いをしていくことが大切なのかもしれません。

 

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

【税金】1月9日(木)開催
年収1,000万円以上の富裕層限定
中古太陽光発電投資の“節税”術

 

​​【資産運用】1月11日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資

 

​​【海外活用】1月11日(土)開催
「世界の高利回り不動産」セミナー
「世界のビザ」最新情報も徹底解説

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧