まだまだ働くぞ!年金月23万円・65歳元営業部長、意気揚々と再就職を決めるも一転、日本年金機構から届いた〈年金停止〉の通知に「働く気が失せました」

まだまだ働くぞ!年金月23万円・65歳元営業部長、意気揚々と再就職を決めるも一転、日本年金機構から届いた〈年金停止〉の通知に「働く気が失せました」

「人生100年時代だから、働ける間はできるだけ長く働きましょう」こんな言葉をよく耳にするようになりました。シニアになっても生活のために働かざるを得ない人、健康や生きがいのために前向きに働く人、事情は人によってさまざまですが、なかには年金受給中に“稼ぎ過ぎた”ことで思わぬ落とし穴にはまる人もいるようで……。詳しく見ていきましょう。

65歳どころか70代まで働くのはもはや当たり前?

厚生労働省『令和5年簡易生命表の概況』によると、日本人の平均寿命は女性87.14歳、男性81.09歳。なおかつ90歳まで生存する人の割合は男性で26.0%、女性では50.1%です。「あまり長生きしたくないね」「短く太く生きたいよ」などと思っていても、実際には長生きすることを覚悟しておく必要があります。

 

そのためにするべきことは現役時代の貯金・投資・保険などによる備え、そして老後も働くことでしょう。実際、65歳未満で働くことをやめる人は今や少数派。総務省「労働力調査」によれば、2022年時点での年齢階級別就業率は以下のとおりで、70歳を過ぎても働いている割合がかなり多いことがわかります。

 

年齢階級別就業率

・60~64歳…73.0%

・65~69歳…50.8%

・70~74歳…33.5%

・75歳以上…11.0%

 

特に男性は、就業者の割合は60~64歳で83.9%、65~69歳で61.0%、70~74歳でも41.8%と、定年という区切りとは関係なしに働いている人が多いことが見て取れます。

 

では、65歳以上のシニアは経済的にどのような状態に置かれているのでしょうか。内閣府『高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査』(令和3年)を見ると、その一端をうかがい知ることができます。

 

65歳以上の人の経済的な暮らし向き

・家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている…12.0%

・家計にあまりゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている…56.5%

・家計にゆとりがなく、多少心配である…23.7%

・家計が苦しく、非常に心配である…7.5%

 

※四捨五入の関係で足し合わせても100%にならないが数値的な間違いではない

 

「家計にまったく心配がない」「それほど心配はない」を合計すると68.5%。その一方で、「ゆとりがなく心配」「苦しく非常に心配」の合計が31%です。つまり全体の3割が家計に不安があり、心配を抱えているという結果です。

 

後者の3割の人々については、理由は人それぞれではあるにせよ「長く働かざるを得ない」というのも実情といえそうです。

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ前向きに働くシニアも多いが…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録