前向きに働くシニアも多いが…
ただ、こんな調査もあります。60歳以上を対象にした内閣府『高齢者の経済生活に関する調査」によれば、働く理由について以下のような結果が出ています。
仕事をしている理由(60歳以上)
・収入がほしいから…45.4%
・働くのは身体によいから、老化を防ぐから…23.5%
・仕事そのものが面白いから、自分の知識・能力を生かせるから…21.9%
・仕事を通じて友人や仲間を得ることができるから…4.4%
・その他…4.0%
・不明・無回答…0.8%
これを見ると「収入がほしいから」という理由がやはり1位であるのと同時に、健康面のメリットで働く人、仕事がおもしろいといったポジティブな理由で働く人も多いことがわかります。
ちなみに年代別では、70代になると「収入がほしいから」という理由と「健康によい」の割合がほぼ同じに。仕事がおもしろいという理由も60歳以降から割合は変化せず、高い数値を維持しています。
老後も働くというとどうしてもネガティブな方向に議論されがちですが、
「どうせ長生きするなら健康でいたいから働く」
「自分のスキルを活かして社会に貢献し続けたいし、それが生きがいになる」
こんな風に考えて前向きに働く人も多いようです。
しかし、現役時代に培ったスキルを活かして、年金暮らしになっても前向きに働くシニアが気を付けるべきことがあります。それを知らないと、「たくさん働いて稼いだのに、そのせいで年金が減ってしまった」と憂き目を見る可能性も……。例えばこんなケースです。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資