(※写真はイメージです/PIXTA)

いつの時代もなくならない相続トラブル。親やきょうだい、あるいは子どもと死後のことを話すのは気まずい…、そんな声は多いものですが、生前対策を怠ってとんでもないトラブルに巻き込まれる例が相次いでいます。そこで本記事では実際の事例を紹介し、相続対策の「基本のキ」について見ていきます。

「ほかに財産はない」厳格だった父の相続対策

相続のシーンでは、故人の遺産をめぐりドロ沼の争いになることが少なくありません。特に「生前の介護」が関わってくると、相続人の間で不平不満が噴出してしまうことも……。

 

たとえば下記のような例。自分事ではなくとも、親戚や友人で身に覚えのある人はいないでしょうか。

 

*****************************************************

 

〈佐藤一家の事例〉

 

都内の不動産管理会社で働く佐藤ツトムさん(現在60歳/仮名)。息子はすでに独り立ちし、妻との2人暮らしです。ツトムさんの母は8年前に亡くなっています。

 

ことの発端は、85歳の父の逝去でした。

 

九州に暮らす父は、数年前ベッドから落ちて骨折したことをキッカケに自宅を売却し、地元の老人ホームに入居。終の棲家を決めたのです。母の逝去時に何か思うところがあったのでしょうか、老人ホームの入居が決まった際、ツトムさんと妹のアキコさん(現在58歳/仮名)を呼び出し、通帳を見せました。

 

「ここに3,000万円ある。俺の身の回りのことに関しては、年金とこの貯金を使ってくれ。俺が死んだら余った分を2人で均等にわけろ。ほかに財産はない」。口数少ない父でしたが、子どもたちのことを想った最大限の相続対策でした。

 

以降、近隣に住んでいたアキコさんが、週1回老人ホームに顔を出し、様子を確認する日々が続いていました。都内住みのツトムさんはたまに近況報告を受ける程度で、あまり父の介護に関わってきませんでした。父の通帳はアキコさんが管理し、老人ホーム代やオムツ代などの出費を支払っていました。

 

時は流れ、老人ホームに入居して2年後。大病を患うこともなく、穏やかに父はその生を終えました。

 

こじんまりと葬儀が執り行われ、ひと段落ついた際、ツトムさんは「あの貯金、いくら残ったんだ?」と相続の話を持ち掛けました。父の介護を任せた手前、妹には少し多めに財産を受け取ってほしいと考えていました。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

次ページ「なんだって?」兄激怒…妹からの信じられない返答

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録