(※写真はイメージです/PIXTA)

近年、高齢化によって日本の医療システムの存続が危ぶまれています。特に、病院で介護が必要な患者たちの対応する看護師たちの負担は増加するばかりです。本記事では、青柳智和氏の著書『看護師2.0 逼迫する医療現場に求められる これからの看護師の役割』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部抜粋・再編集し、超高齢社会の日本における医療現場の現状を解説します。

疾病構造が変化…多くのサポートが必要な患者が増加

日本は世界でも類を見ない高齢化率世界一の国であり、「どの国もまだ経験していない高齢化社会」としてこれらの問題に対処していく運命を背負っています。

 

厚生労働省「令和4(2022)年社会医療診療行為別統計の概況」より作成
[図表2]入院患者の年齢構成の推移(急性期一般入院科) 厚生労働省「令和4(2022)年社会医療診療行為別統計の概況」より作成

 

なかでも高齢患者の受け入れ体制の問題については喫緊の課題といえます。急性期病院を対象にした調査では、入院患者のうち75歳以上が占める割合は6割以上、65歳以上まで幅を広げるとなんと8割超を占めるほどになっています。

 

厚生労働省「令和2年度入院医療等の調査(患者票)」より作成
[図表3]入院患者に占める要介護者等の割合 厚生労働省「令和2年度入院医療等の調査(患者票)」より作成

負担増で悲鳴をあげる看護師

しかも、要介護認定を受けた高齢者の入院率が高く、在院日数も長いことが示されています。もともと介護が必要な高齢者が入院してくることが多いため、看護師にかかる負担が大きくなっているのです。

 

高齢で、しかも要介護の患者には、看護師は成人患者の何倍も気を配らなければなりません。おのずと業務負担も増えてしまうのは明らかで、多くの看護師が心身ともにすり減らし、大変な思いをしています。

 

また、急性期だけでなく回復期や慢性期の病棟においても、高齢患者が増えることで医療従事者にかかる負担は大きくなっています。本来、回復期は在宅復帰を目指してリハビリなどが行われますが、多くの高齢者にとって運動機能を入院前のレベルまで戻すことは困難であることが少なくありません。このような状況から病棟には「自分で自分のことができない高齢患者」が増えているのです。

 

慢性期の病棟にいる高齢の入院患者のなかには要支援、要介護認定を受けている人も少なくありません。高齢化に伴い食事、トイレ、入浴といった日常生活動作を自立して行えない患者が増えれば当然、看護師などの病院スタッフによる介助が必要になります。

 

ここ10~20年は一日の大半で介助を必要とする人の割合が増え、いまや逆転しているといっていいくらいです。つまり、自分のことが自分でできる患者は2割程度にとどまり、残りの8割は看護師が何かにつけて介助をしなければならない人たちということです。

 

なかにはナースコールを自分で押せず、定期的に様子を見に行く必要がある患者もいます。しかし、ほかの業務に忙殺されているとその頻度も少なくなりがちで、痰たんが詰まっていないか、ベッドから落ちていないかなど常に心配していなければならず、気が張りつめっぱなしというのも看護師にとっては精神的にこたえるものです。

 

 

 

青柳 智和

医学博士

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】10月24日(木)開催
金利上昇局面に対応!銀行からフルローンを引き出す
「最新不動産投資戦略」利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー

 

【事業投資】10月25日(金)開催
大手企業も続々参入中!
日本政府が推す〈次世代エネルギー事業〉
今はじめたい「系統用蓄電所投資」の魅力

 

【海外不動産】10月26日(土)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!
ベトナム不動産投資セミナー

※本連載は青柳智和氏の著書『看護師2.0 逼迫する医療現場に求められる これからの看護師の役割』(幻冬舎メディアコンサルティング)の中から一部を抜粋・再編集したものです。

看護師2.0 逼迫する医療現場に求められる これからの看護師の役割

青柳 智和

幻冬舎メディアコンサルティング

急速に進む超高齢社会と医師不足、医師の偏在という課題に直面する医療現場では、看護師の役割拡大が急務となっています。これまで看護師の役割は、患者の症状に異変が生じた際に医師の処置を補助するというものでした。しかし…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧