(※写真はイメージです/PIXTA)

近年、高齢化によって日本の医療システムの存続が危ぶまれています。特に、病院で介護が必要な患者たちの対応する看護師たちの負担は増加するばかりです。本記事では、青柳智和氏の著書『看護師2.0 逼迫する医療現場に求められる これからの看護師の役割』(幻冬舎メディアコンサルティング)より一部抜粋・再編集し、超高齢社会の日本における医療現場の現状を解説します。

高齢化で危ぶまれる医療システムの存続

日本人の平均寿命は右肩上がりを続けています。およそ半世紀前には60代半ばだった平均寿命が、2021年には男性81.56歳、女性87.71歳と20歳前後も延びており、日本人の人口を占める高齢者の数も年々上昇してきました。

 

内閣府の「令和5年版高齢社会白書」によると、65歳以上の高齢者は2020年時点で3600万人を超え、戦後間もない1950年には5%にも満たなかった高齢化率は28.6%にまで上昇しています。また、75歳以上のいわゆる後期高齢者が全人口に占める割合も増加の一途をたどり、2050年には25%に迫ると見込まれています。

 

高齢者の数が年々増加していることを懸念して、昨今では「2025年問題」の話題がメディアでさかんに取り上げられています。2025年に団塊世代(日本の終戦後1947~49年にかけて生まれた世代)が一気に後期高齢者となることで、社会保障、主に医療・介護、年金などが限界に達し、社会全体に負の影響がもたらされると考えられています。このように高齢化の影響は医療や福祉などの社会保障にもおよび、少子化の影響も相まって、いまや日本の医療システムの存続が危ぶまれているのです。

 

内閣府「令和5年版高齢社会白書」より作成
[図表1]高齢化の推移と将来推計 内閣府「令和5年版高齢社会白書」より作成

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ疾病構造が変化し、多くのサポートが必要な患者が増加

※本連載は青柳智和氏の著書『看護師2.0 逼迫する医療現場に求められる これからの看護師の役割』(幻冬舎メディアコンサルティング)の中から一部を抜粋・再編集したものです。

看護師2.0 逼迫する医療現場に求められる これからの看護師の役割

青柳 智和

幻冬舎メディアコンサルティング

急速に進む超高齢社会と医師不足、医師の偏在という課題に直面する医療現場では、看護師の役割拡大が急務となっています。これまで看護師の役割は、患者の症状に異変が生じた際に医師の処置を補助するというものでした。しかし…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧