昨今加速するインフレ、円安……。安心してお金を使える仕組み作りが大切になってくる「60歳代」は、どのようなポイントに注意して「資産形成」を進めるべきなのでしょうか。本記事では、ファイナンシャルプランナー菱田雅生氏の著書、『お金のトリセツ100』(経済法令研究会)から一部を抜粋・編集し、「60歳代からの資産形成」で押さえるべきポイントと具体的なポートフォリオ例をご紹介します。

60歳代のポートフォリオ例

安心して使うことができる組合せ

60歳代になったら、とにかく貯めたお金や退職金を上手に使いたい、インフレや円安に備えるとか、利回りを追求することは考えないという人は、安心して使える仕組みを意識するとよいでしょう(図3)。残すお金を先に決めれば、死ぬまでに使ってよい金額がわかります。

 

利回りはあまり期待できませんが、残すお金を終身保険にすれば、受取人を指定でき、相続税の非課税枠も使えます。さらに、使うお金を使い切っても、解約すれば使えるお金になります。

 

そして、使うお金は個人年金のように、定期的に受け取れる仕組みにしておけば、一定期間ごとに入ってくるお金を期限内に使うという、安心できる仕組みを作れます。

 

インフレや円安のリスクはありますが、金利が上昇していけば、多少は利回りの改善が期待できるはずです。

 

[図表3]60歳代リタイア世帯の資産分配の例①
[図表3]60歳代リタイア世帯の資産分配の例①

 

一定率ずつ取り崩すのも1つの方法

一方、60歳代以降も運用しながら取り崩していきたい人は、バランスを考えた運用を続けるのがベターです(図4)。価格変動による資産全体の増減リスクは、預貯金や国内債券の割合で調整すればよいでしょう。

 

ちなみに、運用を続けた場合の取り崩し方は、毎年一定額ずつ売却する、毎年一定率ずつ売却するなどの方法があります。この方法なら、ポートフォリオの割合を大きく崩すことなく運用を続けることができます。

 

なお、60歳代以降は、定期的に利息や配当金、分配金を受け取れる商品や銘柄を選ぶのも1つの方法です。公的年金は偶数月に支給されますので、奇数月に利息や配当金、分配金を受け取ることができれば、毎月収入を得られるからです。

 

そういう意味では、安定的に配当利回りの高い株式を保有するという方法もあります。

 

[図表4]60歳代リタイア世帯の資産分配の例②
[図表4]60歳代リタイア世帯の資産分配の例②

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】10月3日(木)開催
【ローンのお悩みをズバッと解決】
保証会社役員登壇!まずは借入額を知ってから始める物件探しセミナー

 

【海外不動産】10月3日(木)開催
【特別プランをセミナー限定でご紹介!】
カンボジア・プノンペン初のアートコンドミニアム
Picasso Sky Gemmeの魅力徹底解説セミナー

 

【国内不動産】10月5日(土)開催
実利回り10%のリターンも可能!
訪日外国人が増えている今がチャンス!
注目の「戸建て民泊旅館業投資」とは?

菱田 雅生
ライフアセットコンサルティング株式会社 代表取締役
ファイナンシャルプランナー

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、ファイナンシャルプランナー・菱田雅生氏の著書、『お金のトリセツ100』(経済法令研究会)の中から一部を抜粋し、将来のお金の悩みを解決します。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧