遺族年金たったの「50万円」、細々と暮らすしかなかったが…老後すぐに訪れた最愛の夫との別れ。誰も知らなかった天国からの「まさかの贈り物」に66歳妻、号泣【FPが解説】

遺族年金たったの「50万円」、細々と暮らすしかなかったが…老後すぐに訪れた最愛の夫との別れ。誰も知らなかった天国からの「まさかの贈り物」に66歳妻、号泣【FPが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

結婚して長く連れ添った2人。多くの場合、同じタイミングで死を迎えることはなく、やはりどちらかが先立ちます。本記事では、社会保険労務士法人エニシアFP代表の三藤桂子氏が、Aさん夫婦の事例とともに財産の遺し方について解説します。

ごく普通のサラリーマンだった夫

かつての日本の夫婦の考え方は、「夫が外で働き、妻が家庭を守るべきである」が一般的であった時代にを生きてきたAさん(67歳)。妻Bさんは夫の扶養内で働いてきた専業主婦(66歳)です。地元が同じ幼馴染である2人は結婚から40年以上経過しています。

 

毎年、厚生労働省から発表される「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」によりますと、平均的な年金額は夫婦2人で月23万円です。Aさん夫婦は、平均より少なめの月17万7,000円。長く一緒にいるAさん夫婦ですが、いつも仲が良く、みんなが羨む「おしどり夫婦」といわれていました。

 

Aさんは高校卒業後、就職しましたが、職場の環境や上司の嫌がらせなどで、なかなか仕事が長続きせず、転職を繰り返していました。次の会社が決まるまで、本来は国民年金に加入することになりますが、Aさんの若いころは任意加入だったため納めていない「未納」の期間もあって、年金額は平均より少なめです。

 

出所:筆者作成
[図表]Aさん夫婦の年金額 出所:筆者作成

 

※老齢基礎年金は816,000円×400月÷480月で計算。Aさんの平均標準報酬月額は32万円の400月。妻の平均標準報酬月額は20万円の24月と老齢基礎年金に振替加算額34,516円(2024年度額)を含む。老齢厚生年金は差額加算を考慮せず。

 

定職についてからの給与は高いとはいえませんが安定した収入ができ、3人の子どもを育て上げました。しっかり者の夫と、穏やかな妻。そんな2人ですから、老後は退職金を含めた貯蓄は約500万円と毎月の年金17万7,000円でも「贅沢はできないけれど、夫婦水入らずでいままでのように楽しく過ごそうね」と笑って話をしていました。

 

しかし夫が退職してから少し経ったころのある日の夕方、Aさんはちょっとコンビニまで出かけたのを最後に帰らぬ人に……。交通事故でした。

 

妻Bさんはは「こんなはずじゃなかった」と泣き崩れます。最愛の夫との突然の別れ。これからどうしたらよいのか……。

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】6月27日(木)開催
「家賃収益×全額返金」保証付き
安定運用を実現「カンボジア不動産」投資戦略

 

【国内不動産】7月4日(木)開催
【高利回りが続く物件の条件を徹底解説】
1都3県・駅チカ物件で利回り7%超を実現!
フルローン×新築アパート投資の全貌

 

次ページ悲しみに暮れていた妻にまさかの贈り物

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録