ジロウさんの“使い込み”が税務署にバレたワケ
今回税務調査の対象に選ばれた原因は、やはり「預金の激減」にあります。父の相続税の申告を行ったときからかなりの財産が減少していたことから、相続財産の申告漏れがあるのではないかと調査官は目をつけたのです。
税務調査の対象に選ばれた場合、調査官は事前の下調べのため、職権によりサチエさんの銀行の預金口座の動きと、同居するジロウさんの預金の動きを調査します。本人だけでなく、被相続人や相続人の預金の動きについても重点的にチェックされます。
特に大きな預金の引き出しがあった場合は、「相続人に対し贈与があったのではないか?」「名義預金ではないか?」「タンス預金になっていないか?」など疑問を抱かれやすいため注意が必要です。
税務調査で預金関係の申告漏れを指摘された場合、本税に加え35%~40%の重加算税という重いペナルティを課せられることもあります。
私用で親の預金を引き出さないことはもちろんですが、やむをえず大きな預金の動きがあるような場合には、税務調査に備えてその目的や内容を具体的に答えられるようにしておきましょう。
宮路 幸人
多賀谷会計事務所
税理士/CFP
\「税務調査」関連セミナー/
相続税申告後、約1割の人が「税務調査」を経験?!
“申告漏れ”を指摘されないためのポイント>>11/19開催
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討
【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成
【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える