電動バイク、ハイブリッドカーなどへの「税制優遇措置」を承認
フィリピンの経済開発当庁(NEDA)は、電動バイク、電動自転車、ハイブリッドカーなどに対する税制優遇措置を承認しました。政府は、グリーン輸送を促進し、カーボン排出量を削減することを目指しています。
マルコス大統領が委員長を務めるNEDAの理事会は、2028年までの電気自動車(EV)関税を一時的にゼロにする大統領令(EO)No.12の適用範囲を拡大することを承認しました。このゼロ関税政策では、電動バイク、電動自転車、ニッケル水素蓄電池、電動トライシクル、ハイブリッドEV、プラグインハイブリッドEV(PHEV)ジープニーやバスを対象とすることになりました。また、EO12が現在カバーしている34種類のバッテリーEVに対するゼロ関税政策も維持することに合意しました。
マルコス大統領は2023年2月、EVとその部品に対する関税を5年間一時的に撤廃するEO12に署名しました。しかし、この大統領令には二輪EVとハイブリッド車は含まれていませんでした。ちなみに大統領令発令以前は、EVの関税率は5%から30%でした。
EO12は、フィリピンのEV市場を刺激し、新技術への移行を支援し、輸送システムの化石燃料依存度を低下させ、道路輸送による温室効果ガス排出量を削減するように設計されています。フィリピン政府は、パリ協定に基づき2030年までに温室効果ガス排出量を75%削減することをコミットしており、より環境に優しい輸送手段を推進しています。EV関税の撤廃延長は、EVインフラ整備への積極的な動きにもつながります。
フィリピン商工会議所会長のGeorge T.Barcelon氏は、EO12はフィリピンが独自のEV製造ハブを開発するのに役立つだろうと述べ、他の国はすでに製造に着手しており、我々も追いつくことが必要だとしています。
注目のセミナー情報
【資産運用】5月9日(金)開催
初期投資1,300万円・想定利回り16%!
安定収益、短期償却、社会貢献を実現する
「ビジネスホテル型トレーラーハウス」
待望の新規案件発表!
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資