ラーメン屋は「うまい」「安い」「はやい」では生き残れない…行列のできる人気店だけがやっている「たった一つのこと」【経営のプロが解説】

ラーメン屋は「うまい」「安い」「はやい」では生き残れない…行列のできる人気店だけがやっている「たった一つのこと」【経営のプロが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

「美味しいラーメン」を適正価格でスムーズに提供するだけでは、絶えずお客さんの集まる人気店にするのは難しいのが現実です。それでは一体? どうすれば繁盛するお店にすることができるのでしょうか。10代で起業し実業家として活躍をつづける嶋村吉洋氏は、お店をオープンする前に、自分を応援してくれるコミュニティを形成することが何より大事だといいます。では実際にどうすれば自分を応援してくれる、夢のような仲間を作ることができるのでしょうか。詳しくお伺いしました。

ビジネスに役立つ、コミュニティの作り方

ただ「人から信頼されるだけ」では、誰かのコミュニティに加えられることはあっても、自分のコミュニティを作ることはできません。

 

子どものころに私が出会った億万長者の方々は、ほとんどが“社長”でした。つまり成功レベルを上げたいのであれば、自らがリーダーになってコミュニティを牽引しなければならない……。

 

実際、私のコミュニティに参加した人に、私が必ず言っているのは、「誰かのコミュニティに属すだけではなく、あなたも自分のコミュニティを作ってくださいね」ということです。子どものころから、たくさんの商売をする人を見てきたので、私はよく知っています。商売を始める前から、「すでにコミュニティがあるかどうか」で勝敗はほぼ決まっているのです。

コミュニティを作らずにオープンしたお店が陥るパターンとは

だいたい商売に失敗する人というのは、「お店を作ってから、お店に来てくださる方を中心にコミュニティを作っていけばいいんだ」と思っています。それで、お店を出す前は、ラーメン屋さんだったらいろんなお店で修行をしたり、あるいは味を研究したりと、「いかにお客さんが喜ぶお店を作るか」という部分に集中します。

 

努力していることは分かるのですが、実際にお店を始めてからは、家賃や人件費などの固定費を払うのが大変になって、お店のコミュニティを増やしていくことに時間を割さけません。それで次に、「味の良いものを出し続けていれば、コミュニティは必ずできるはずだ」などと考えます。

 

確かにそういうことはあるかもしれませんが、世の中には「味の良いものを出す店」は山ほどあるのです。それらのお店を回っていると、お客さんが次にその人のお店に来るのは1ヵ月後や2ヵ月後になってしまう。そして、特に激戦区のエリアともなれば、2回目に行ったら、もうその人のお店はもうなかった、なんていうことが起こるわけです。

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

次ページ「応援してもらえる人」が必ずやっていること

※本連載は、嶋村 吉洋氏の著書『となりの億万長者が17時になったらやっていること』(PHP研究所)より一部を抜粋・再編集したものです。

となりの億万長者が17時になったらやっていること

となりの億万長者が17時になったらやっていること

嶋村 吉洋

PHP研究所

実業家、投資家、映画プロデューサーとしての側面を持つ嶋村による「幸せな億万長者」になるための成功法則を1冊にまとめたビジネス書です。 なぜ、お金持ちは自分から挨拶を欠かさないのか?トイレ掃除を徹底するのはなぜ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録