(※写真はイメージです/PIXTA)

実は「薬を飲みたがらない老親」に悩む現役世代の声が少なくありません。本記事では和田氏の著書『老化恐怖症』(小学館)から一部抜粋し、「薬を無理にでも飲ませるべきか否か」ついて精神科医の和田秀樹氏が解説します。

「薬をのまないほうが元気」な人もいる

高齢の方で「薬嫌い」という人のなかには、「薬は怖いものだ」という信念のようなものがある人もいれば、「薬を飲むとだるくなるからのまない」という人もいることを知ってほしいのです。

 

たとえば血圧を下げるための降圧剤は、人為的に低血圧にしているようなもの。低血圧の症状には、立ちくらみやめまいなど、日常生活に支障をきたすものが含まれます。

 

80代の親が「薬を飲みたくない」という理由が、「飲むとだるくなるから」だとしたら、薬を飲まないほうが本人にとって幸せのはずです。私自身、降圧剤など数値を下げる薬を飲んではいますが、「どこまで下げるか」を注意しています。

 

もともと血圧は上が220だったところ、一時期は140まで下げましたが、頭がフラフラして調子が悪かった。そこで現在は170でコントロールしています。血糖値は一時660まで上がったのを、現在は300くらいでコントロールしています。

 

その理由は1日のうちに低血糖の時間帯を作りたくないから。冷や汗や動悸、意識障害など低血糖による害のほうが、日頃運転をしている私には問題が大きいからです。また低血圧によりフラフラするのと同様、仕事ができなくなってしまうという問題もあります。

 

つまり、薬を飲んでどこまで数値を下げるかについては、健診の基準値などを目安にすればよいのではなく、その本人にとって望ましい状態が何かを考えるべきです。

 

もし、本人なりの理由で薬を自己判断でやめていた場合、かかりつけ医の受診に付き添ってあげて、主治医にその旨を相談してみるとよいでしょう。本人の話に耳を傾けてくれる医師であれば、薬を減らしたり、種類を変えるなどの対策を考えてくれるはずですが、ネット上の医師の意見をみる限り、そんな医者はほとんどいません。

 

私の経験では、薬を医者に相談せずに自分で減らしてもせいぜい元の状態に戻るだけで、深刻な問題が起こったことはほぼありません。

 

和田 秀樹

精神科医

 

※本記事は『老化恐怖症』(小学館)の一部を抜粋し、THE GOLD ONLINE編集部が本文を一部改変しております。

 

 

注目のセミナー情報

【減価償却】9月20日(金)開催
<税理士が解説>経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」を活用した賢い節税対策

 

【医院開業】9月26日(木)開催
【医師限定】人生設計から考える!
医療業界に精通したFPが語る〈医院開業資金〉のリスクと備え

 

【海外不動産】9月28日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧