(※写真はイメージです/PIXTA)

物価の上昇、新NISAのスタート、日経平均株価の最高値更新など、投資の追い風となるような変化が立て続けに起こっている日本。このままいくと10年後、20年後には「投資をすることは当たり前」という時代がやってくるのでしょうか? 本記事では、そんな時代の訪れを待つことなく早々と投資を始めている高校生投資家の「のむよーぐると」さんに取材。それと共に、この先に待つ「投資の未来」と、過熱する投資ブームの中で注意すべきことを、経済アナリストの森永康平さんに伺いました。

「投資が当たり前の時代」は来るのか

いまだに現金主義が根強い日本。野村アセットマネジメントが全国20~69歳の1万664人に行った『金融教育に関する意識調査2023』(2023年3月実施)では、「投資をしている」と答えた人は27%という結果でした。また、投資をしていない人が投資を始める条件として、「絶対に損をしなければ」が29%、「給料・所得が増えたら」が24%と続き、「どんなことがあっても投資はしない」という回答も31%に上っています。

 

国が「貯蓄から投資へ」を掲げ、新NISAもスタートしたことで、投資をする人の数は増えていくことが予想されますが、これから先、大人はもちろんのこと「のむよーぐると」さんのように学生でも「投資をするのは常識」という時代になっていくのでしょうか。経済アナリストの森永康平氏に伺いました。

 

――日本人にとっての「投資」の現在地を教えてください。

森永氏:日本人が投資に目を向けることになった1つのきっかけは、2019年6月に話題になった「老後2,000万円問題」です。それまでは漠然と「定年まで働けば老後生活は大丈夫だろう」と考えていたところに、年金だけじゃ足りないという情報が広まって、急に不安になりだした。そこで一部の人は投資を始めたんです。

 

さらに今年から新NISAが始まって、一気に投資熱が高まっています。新NISAが始まった1月に日本株がすごく強かったことも追い風になりました。そして何より、この30年ずっとデフレだったのに、2023年ぐらいから物価が上がりだしたのが大きいです。

 

デフレ下では「Cash is King」で、現金で持っていても勝手に価値が上がっていきますが、インフレだと物価が上昇した分現金の価値が下がってしまいます。まだインフレが定着するところまではいっていませんが、お金を減らさないために投資が必要になりつつあるというのが、現時点までの流れです。

 

――この先、投資が当たり前という時代になっていくと思われますか?

森永氏:やはりカギになるのはインフレの動向です。インフレが定着すれば、運用次第でお金が増やせる投資をする人は増えていくと思います。周囲にやっている人が増えれば「自分も」と続く人も多くなりますしね。

 

私と同世代(30代)の人などは、まだまだ投資が身近とはいえなくて、投資をしていることに特別感がある。でも今から10年ぐらいたったら、「保険に入るのと同じように投資をしている」というような感覚になっているかもしれません。

 

つまり、普通のことだからあえて言うことでもない、当たり前のことになっている可能性はあるでしょう。そこまで身近になれば、学生で投資を始める人も今よりは当然増えていくと思います。

 

また、今は「オールカントリーやS&P500を選んでおけばOK」というように、投資の方法がパッケージ化されている感じがあります。それが投資を身近にしているところもありますが、積立投資ではなく個別銘柄を選ぶ人が増えるなど、投資の方法も枝分かれしていくだろうと思います。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

次ページ投資トラブルへの対処法、投資を知らない親はどうすればいい?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録