高学歴でも“あえて非正規” 「働くために生きるのは嫌」年収200万円の娘の人生プランにバブル世代の父絶句 #令和に働く #令和の子

高学歴でも“あえて非正規” 「働くために生きるのは嫌」年収200万円の娘の人生プランにバブル世代の父絶句 #令和に働く #令和の子
(※写真はイメージです/PIXTA)

「安定を求めて正規雇用」という考え方は、ひと昔前の話になりつつあります。不確実性の時代である昨今は、「あえて非正規雇用」を選ぶ人も増えています。自由な働き方に、プライベートも充実……理想を叶える若者たち。一方で、異なる世代の考え方からは、理解しがたいものがあるようです。本記事では慶應大学卒業後、一度は大企業に就職するも、現在は非正規雇用者として働く斉藤彩さん(仮名/25歳)へのインタビューから日本の非正規雇用の実態を紐解きます。また、インタビュー内容をもとに、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の川淵ゆかり氏が非正規雇用者の社会保障制度について解説を加えます。

バブル世代の非正規…父の静かな怒りの理由

バブルが弾ける前の日本の景気がよかった1980年代にも非正規雇用者が急増したことがあります。若者が「新人類」と呼ばれていた時期で、非正規雇用者も一般的には「フリーアルバイター」と呼ばれていました。

 

厚生労働省「平成25年版 労働経済の分析 第3節 構造変化と非正規雇用」によると、

 

1985年から1990年にかけて、正規雇用が145万人、非正規雇用が226万人増加した。

正規雇用は男性が89万人増、女性が56万人増となったのに対し、非正規雇用は男性が48万人増、女性が176万人増となった。

1985年、1990年ともに非正規雇用の約8割はパート・アルバイトであった。

 

とあります。当時の各新聞には、

 

「当世アルバイト事情 ほとんど本業、末はフリーかオーナーか」

「新人類志向 フリーアルバイター 学校出ても定職につかず」

「会社拒否ヤングが急増 面白いアルバイトで 求人情報誌の3,000人調査」

 

といった見出しも並び、当時の世相が見受けられます。

 

当時のフリーアルバイターには、マスコミ関係や芸能人、いわゆるカタカナ職業(カメラマンなど)を志す若者が大半で、アルバイトでなければ仕事が見つけにくい状況だったことから、アルバイトをしながらチャンスを待っている人たちが多かったようです。

 

ほかにも、最終的な職業の決定は後回しにして若いうちはやりたいことをやるという考えも広まりました。実際、冬場だけペンションなどでスキーのインストラクターのアルバイトをし、あとは好きなことをして過ごすという人たちもいたのです。

 

しかし、当時のアルバイトは時給も高く、なかにはサラリーマンの初任給以上の収入を得ているアルバイターも決して少なくなかった、といいます。

 

現在の非正規とは違う面も多いですが、好きな道で成功した人や独立した人もいる一方で、その後のバブル崩壊で職を失ってしまった人もいたでしょう。斉藤さんのご両親は、こうした時代の明暗を見てきたからこそ、可愛い娘の将来が心配なのだと思います。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

​​【海外活用】12月7日(土)開催
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法

 

【国内不動産】12月7日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
インバウンド需要を逃すな!
《札幌・民泊投資》で勝ち組になる方法

次ページFPが解説…社会保障制度から考える非正規雇用者

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録