(※写真はイメージです/PIXTA)

2023年も前年を上回り、9年連続で増加した中学受験者数。増税やインフレなどで経済的に苦しみながらも、「こんな不安定な時代だからこそ、我が子には早いうちからよりよい教育を」と考える親が増えているようです。そのようななか、東京都が世帯年収910万円未満の所得制限を撤廃し、私立高校含めて授業料を実質無償化にする方針を固め、大きな話題となりました。本記事では、中学生と小学生の2児の母である神田さん(仮名/38歳)へのインタビューから日本の子育てにかかる教育費の実態を紐解きます。また、インタビュー内容をもとに、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の川淵ゆかり氏が教育費について助言します。

苛烈な中学受験の裏側で

子どもの数は減っている、といいますが、そのようななかでも中学受験の世界は苛烈度を増しています。ここ9年間は右肩上がりで受験者数が増加しており、2023年春には5万2,600名の史上最多数の小学生が私立・国立中学校の受験にチャレンジしています。

 

しかしその一方で、経済的な理由から中学受験を諦めたり、せっかく私立中学に合格しても途中で公立中学に転校したり、高校は公立を選んだり、といった家庭もあるようです。

 

今回話を聞いた、神奈川県茅ヶ崎市にお住まいの神田さん(仮名)も家計の厳しさから、息子の私立進学を諦めざるをえなかったとのこと。神奈川県東部には難関校がたくさんあり、神田さんもお子さん達の教育に力を入れていたのですが……。

 

写真はインタビューにご協力いただいた神田さん
写真はインタビューにご協力いただいた神田さん(仮名)

 

4人家族の神田さんご一家
・夫 39歳 
・妻 38歳 
・長女 私立中学2年生
・長男 小学5年生
世帯年収950万円、共働き

子ども2人を塾に通わせ、準備をスタート

<インタビュー>自分と同じ苦労をさせたくない一心で…

Q:現在のお子さんの状況についてお聞かせください。

 

A:上の娘は私立中学を受験してなんとか1校合格できましたので、中学2年生になる現在も通学しています。下の子も姉の背中をみて私立中学を目指し、4年生から進学塾に通いました。

 

ですが、経済的な理由で下の子は私立中学受験を断念し、公立中学に進学させることにしました。いまは上の子だけでもなんとか付属の高校にこのまま入れさせたいと考えています。

 

Q:なぜ、お子さんを中学受験させようと思ったのですか?

 

A:充実した教育環境が整っていることや、大学受験に向けて早くから準備ができること、学校独自の指導方針があることなどが理由ですね。

 

私が大学受験に苦労しましたので、子どもたちにはそんな思いをさせたくなく、早めにしっかり準備させたかったというのもあります。

 

<FPからのコメント>中学受験の推移

大学受験を見据えて中学受験を選ぶ保護者が増えているようです。中学受験で私立の中高一貫校に入学できれば、高校受験が不要となり、6年という時間をかけて大学への入学準備をすることができます。


さらに、大学付属の中学校であれば大学へはエスカレーター式に進むことも可能となります。そういった点からも中学受験者数は増え続けているようです。

 

また、公立中高一貫校を受験する小学生も合わせると約6万3,000名を超える人数となり、首都圏の小学生の4.65人に1人が中学を受験していることがわかります[図表1・2]。

 

※首都圏模試センター 受験情報ブログより引用
[図表1]今春2023年中学入試はどうなったか? ※首都圏模試センター 受験情報ブログより引用

 

※首都圏模試センター 受験情報ブログより引用
[図表2]2023年中学入試はどうなったか? ※首都圏模試センター 受験情報ブログより引用

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ長女だけで塾代は200万円

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録