(※写真はイメージです/PIXTA)

タワーマンションについて、長い間懸念されてきた「修繕積立金不足」問題は、今後どのような展開を迎えるだろうか。本記事では「タワマン住み」の実情を探っていく。

タワマン住民「修繕費に頭を抱える」ワケ

日本のタワマン第1号といわれているのは、1976年に誕生した「与野ハウス」。高さ66m、21階建て、総戸数463戸の大規模マンションだ。

 

それから月日は経ち1997年。建築基準法・都市計画法の改正をきっかけに、「西新宿パークサイドタワー」「センチュリーパークタワー」「西早稲田シティタワー」など、ランドマーク的存在として首都圏近郊で建設ラッシュが始まった。

 

2000年頃から本格的にタワマンが乱立し始めたわけだが、近年になって一つの問題が浮上してきた。

 

一般的にマンションは築12~18年ほどで大規模修繕をおこなうが、大規模修繕の増えてくるタイミングで修繕費の積立不足などが露呈するであろう、と囁かれてきたのである。

 

大規模修繕ラッシュは避けられない。修繕費の高騰に対する嘆きは深刻だ。修繕積立金の不足は一般のマンションでも問題となることではあるが、タワマンは設備が複雑でコストがより高くつく。

 

さらに、管理組合で修繕費の値上げを発議したとしてもうまくまとまらないことが多い。住人数が多いうえ、低層階と高層階の住人の生活レベルに差があることに加え、投資目的で所有していて「そもそも住んでいないのでどうでもいい」、終の棲家とする気はないので「住んでいるうちだけ持ちこたえてくれたらいい」という人が一定の割合を占めるためである。

 

修繕費に頭を抱えるタワマン住民は、今後も減ることはないだろう。

 

ところで、そもそもなぜ人はタワマンに住むのだろうか。

 

「フィットネスジム」「バーラウンジ」といった高級感漂う設備に惹かれた…

景色の良いベイエリアに住んでみたかった…

純粋にタワマンに憧れた…

 

声は様々あるが、実際の暮らしは? タワマン住人に「コメントをいただけますか」と伺った。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

次ページタワマン住人、実際のところの生活設計は?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録