(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

金融市場はFRBよりも大きな利下げを見込むが…

筆者も最近あちこちで、金融市場の利下げ織り込みを目にしてきましたから、「いくらなんでもマーケットの利下げ織り込みは行き過ぎではないか」と疑っていました(います)。

 

数字を確認しておくと、FRBは今年中に「3回」(1回の利下げを0.25%として換算;以下同じ)、対する金融市場は今年中に「5~6回」程度の利下げを織り込んでいます(→2024年1月第2週目までの観測値に基づく)。

 

[図表1]FRBおよび金融市場の「年内の利下げ回数」見通し
[図表1]FRBおよび金融市場の「年内の利下げ回数」見通し

 

これをみると、「マーケットの利下げ織り込みは行き過ぎ」と思えるのですが、必ずしもそうともいえません。というのも、「今年だけ」ではなく、「来年を含む今後2年」を考えると、両者の違いはさほど際立たないためです。

 

「2025年末時点」のFRBの政策金利見通しは3.625%、同じく金融市場の織り込みは3.27%程度(1月第2週の平均値)です。すなわち、「来年末時点」での両者の利下げ織り込みの差は「利下げ1.4回分程度」で、①日常的な変動性を考慮すると誤差の範囲であり、②両者の主要な違いは「利下げの中心が今年か来年か」、といっても過言ではないでしょう。

 

[図表2]FRBの政策金利および今後の見通し
[図表2]FRBの政策金利および今後の見通し

リーマン前よりも“大幅”だが、「穏当な見通し」といえるワケ

もうひとつ、疑問を「つくる」なら、「今回の利下げ織り込みは、2006年のリーマン前などの過去の局面と比べても行き過ぎでは?」と問えるかもしれません(→筆者自身に問うたことです)。

 

今回の利下げ織り込みを2006年6月の利上げ打ち止め後と比べると(当時も打ち止め後に利下げ織り込みが進みましたが、それでも)2007年夏にサブプライムローン担保証券に投資をしていた一部のファンドが閉鎖されるまでは(≒その後、実際の利下げが始まるので、利下げの直前までは)せいぜい0.6~0.8%程度の織り込みでした。

 

[図表3]2006~07年当時のFRBの政策金利と金融市場織り込み
[図表3]2006~07年当時のFRBの政策金利と金融市場織り込み

 

また、2000年の打ち止め後や2018年12月の打ち止め後の利下げ織り込みも今回ほど大きくはありません。

 

[図表4]2000~01年当時のFRBの政策金利と金融市場織り込み①
[図表4]2000~01年当時のFRBの政策金利と金融市場織り込み①

 

[図表5]2000~01年当時のFRBの政策金利と金融市場織り込み②
[図表5]2000~01年当時のFRBの政策金利と金融市場織り込み②

 

したがって、やはり、今回の利下げ織り込みは当時よりもかなり大幅です。

 

しかしながら、現在の「FRBが考える長期の政策金利水準2.5%」からすれば「来年末の政策金利3.2%前後は低すぎる」とは結論できません。「インフレが高止まりする分orインフレ懸念が残る分、中立金利よりも幾分高い政策金利を維持する」と考えれば、穏当な見通しです。

 

[図表6]FRBの政策金利および今後の見通し
[図表6]FRBの政策金利および今後の見通し

 

また、「今回はインフレが高く打ちあがった分、政策金利も高いので、そこから目標値まで『降りる幅』は大きくなる」といわれれば、それはそれで成立する議論です。

 

こう考えると、金融市場の現在の利下げ織り込みは「行き過ぎ」とまでは言い切れないように思えます。言い換えると、織り込みは「合理的な見通しの範囲内」かもしれません。

 

この後の記述と混乱のないように、再度強調すると、現在の金融市場の織り込みは(正解か不正解かは別として)「合理的な見通しの範囲内」かもしれません。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ今回の利下げ織り込みに残る「4つ」の問題

【ご注意】
※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧