本記事のポイント
・予測不能のリスクから身を守る術は心構えのみ
・国際分散投資の重要性が認知されるなか、日本株の投資妙味に期待
・震災の影響は限定的だが、インバウンドの減少には見守りを要するだろう
予測不能のリスクから身を守る術
前回記事(株式投資における「2024年最初のリスク」とは?【ストラテジストが解説】)では、「マーケットにとってリスクシナリオとは、現在のコンセンサスが裏切られることである」と書いた。市場から離れて一般に「リスク」といえば、「危険」という訳語が当てられるのが普通だろう。
我々日本に住む者にとって地震が大きな「リスク」であることを改めて思い起こさせるような新年の始まりとなった。震災だけでなく、飛行機事故、電車内での通り魔事件と年初から立て続けにショッキングなニュースが飛び込んできた。
それらは予測不可能であり、我々は意図的にそれらの「危険」から身を守る術を持たない。できるのは心構えだけである。事前に、そのようなことも(いや、どのようなことも)起こり得ると想定しておくことだ。
地震については常日頃から、飛行機に乗ったら事故が起きるかもしれない、電車に乗ったら通り魔に遭うかもしれない、という考えを頭のどこかに入れておくことだ。人間、常に緊張していられるわけもないし、そんな必要もない。しかし、100%慢心していられるほど、世の中は甘くないので、最悪の状況に対する想定はしておくことに越したことはない。
国際分散投資の重要性が認知されるなか、日本株の投資妙味に期待
投資に関していえば、国際分散投資の重要性が改めて認識されるだろう。円資産、日本株だけでなく海外に投資する必要性の理解が進むだろう。
ちょうど新NISAが始まったタイミングである。S&P500やオールカントリー・インデックスへの投資ばかり増えて、日本株に資金が入ってこないのではないかという議論があるが、S&P500やオールカントリー・インデックスへの投資は正解である。それを否定するつもりはない。ただ、いまの日本株は非常に投資妙味があるので、これに投資しない手はないと主張している。