〈介護現場の貧乏クジ〉母の介護で仕事と婚約者を失った二女、使い込みを疑われ長女とバトル…1,000万円はどこに溶けた?【弁護士が解説】

〈介護現場の貧乏クジ〉母の介護で仕事と婚約者を失った二女、使い込みを疑われ長女とバトル…1,000万円はどこに溶けた?【弁護士が解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

超高齢化が進む日本。子どもは高齢の親の介護に手を尽くしたことで、時間や仕事を失うばかりか、人生設計まで大きく狂うといった、つらい状況に陥ってしまうことがあります。不動産と相続を専門に取り扱う、山村暢彦弁護士が解説します。

母親の介護を引き受けた結果、仕事も婚約者も失い…

70代で亡くなった母親の相続について、相続人である2人姉妹がトラブルになっている。相談者は二女。

 

父親は10年前に亡くなり、その際の相続では母親がすべての遺産を相続した。1人暮らしをしていた母親は年齢から次第に体が弱り、日常生活のサポートが必要となったが、結婚して他県に暮らす姉は自身の家庭が多忙であることを理由にサポートを拒否。そのため、IT企業の契約社員で婚約者と同居していた二女が一時的に同居を解消し、母親が暮らす実家に戻った。

 

母親の資産は父親から相続した自宅不動産およそ3,000万円程度と、預貯金1,000万円程度。遺族年金が14万円あったことから、二女は介護負担を考え、自宅を売却して母には施設に入所するよう提案。ところが、母親と姉の2人から激しい反発があり、断念。結果として、二女は仕事が継続できなくなり、離職することになった。

 

5年後、母親は死去。その間に、婚約者からの申し出で婚約解消。そのような経緯があるなか、姉妹で遺産分割についてトラブルになった。

 

長女の言い分は、

 

●長女の自分が自宅不動産を相続する。二女は現金を相続してほしい。

 

二女の言い分は、

 

●現金は実家のリフォームと母親の生活費に使い、残っていない。むしろ二女の貯金も一部つぎ込むなど、マイナスになっている。

 

●母親の介護のために離職し、自分の預貯金も減らし、ついには婚約解消となってしまったことに憤りを感じている。自宅を売却して換金し、1円でも多く自分が相続したい。

 

というものだった。

 

しかし、双方の言い分がぶつかると、長女は二女による母親の預貯金の使い込みを疑い、追及。激しい言い争いに発展し、膠着状態となってしまった。

遺言書もなく、口頭での主張では遺産分割への配慮は「望み薄」

このようなケースは、相続トラブルの相談例としても枚挙にいとまがなく、ある意味典型的なものであるといえます。

 

本件で問題となるのが、家の名義です。二女の方が母親の介護のために同居し、世話をするなかで、多くの時間と労力、そして自分のお金までも使っていますが、家の名義は母親のままなので、母親が亡くなれば、介護に一切の手出しをしなかった姉にも、同等の相続権が生じます。

 

筆者が二女の方からお金の流れについて伺ったところ、1階リビングのバリアフリーと水回り全体、玄関から門までのアプローチの段差を解消する工事、一部の屋根部分の補修で、母親の預貯金の1,000万円は、ほぼ使い切ってしまったとのことでした。

 

そのほかにも、老朽化したエアコンと洗濯機の買い替え、日常におけるタクシーの利用、母親が食べたがるものなどを購入するなどして、二女の方の預貯金も、じわじわと減っていったといいます。

 

当初、持病の状況から、介護生活は長くて2年との見通しを立てており、それなら働きながら乗り切れるだろうと思ったそうですが、結果は予想と異なるものとなってしまいました。

 

さらに悪いことに、介護に追われて書類整理が追い付かず、工事関連の領収書や、日々の生活に伴うレシートなども散逸してしまったのです。

 

長女はお金の流れの不明確な部分を追及し、二女が母親のお金を使い込んだ挙句、年金も自由に使ったとして激怒しており、話し合いが不可能な状況となりました。

 

二女の方が弊所に相談したことで、弁護士を交えた話し合いが行われました。結論から申し上げると、長女の方が折れるかたちで、自宅は売却して分割することとなり、200万円ほど多く二女の方が受け取ることで着地しました。

 

しかし、今回二女の方は、母親の介護に伴い離職したうえ、婚約者とも別れることになってしまいましたが、この点を十分に反映できなかったことは後悔が残ります。

 

母親の介護との因果関係を証明することがむずかしく、その点を遺産分割に反映するのは、法的にもハードルが高いからです。

 

「母が大変」「助けなければ」という思いと、周囲からの「身軽なあなたがやらなくてどうする」という圧力に押され、自宅に戻るという決断をしてしまいました。

 

自宅へ戻るべきではなかったと後悔していますが、当時はそれがわかりませんでした。

 

契約社員でしたが、正社員登用の可能性もあり、何より、当時の婚約者とも別れることなく、結婚していたのではと思います。

 

相談者の方は、そのようにおっしゃっていました。

 

介護と相続の問題は、親族間でしっかりと話し合っておかないと、あとでトラブルになる可能性が極めて高いといえます。ましてや、今回のケースのように、1人に負担が偏るような状態を放置するのは問題なのです。
 

 

(※守秘義務の関係上、実際の事例と変更している部分があります。)

 

 

山村法律事務所
代表弁護士 山村暢彦

 

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】7月30日(火)開催
最新の経済状況から不動産市場を分析
「マレーシア不動産投資戦略」

 

【国内不動産】8月3日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

 

【教育】8月4日(日)開催
毎年「偏差値40から1年で医学部合格」を実現!
京都医塾が明かす「医学部・難関大学」突破の秘訣
~志望校合格がグッと近づく「全国模試の“正しい”活用術」とは?~

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録