過酷…長年専業主婦→「57歳からフルタイム勤務」に
こうしてBさんの死後、Aさんには定期的な遺族年金の収入が入らないことがわかり、Aさんはこれからの生活について真剣に考えなくてはならなくなりました。
Bさんの事業は専門技術を必要とするもので、生前少し手伝っていた程度のAさんがそのまま引き継げるものではありません。そのため、Bさんが行っていた事業は廃業することになりました。Aさんがこれから生きていくためには、新しく働いて収入を得るしかありません。
しかし、ずっと自営業の妻だったAさんがいきなり外で勤めるのは容易なことではありませんでした。あらゆるサイトや雑誌、人づてに職を探し、なんとか時給制の仕事に就くことに。57歳6ヵ月になってから、月曜から金曜、朝から夕方までフルタイムで働くことになりました。
収入は額面で月額20万円、手取りは月15万円ちょっとです。「本当にギリギリかも……」過酷さを感じながらも、やりくりするしかありません。
少なくとも、Aさんが老齢年金を受給できるようになる65歳まではフルタイムで継続して働く必要があります。さらに、少しでも65歳以降の生活を安心して過ごすためには、65歳以降も同じように勤務することを考えなくてはなりません。幸いにもAさんの勤務先は70歳まで働けることになっていますが、年齢もあり体力勝負です。
厚生年金に加入→年金が増える可能性も
ただし、Aさんは働きはじめたことで、新たに厚生年金に加入することができました。これにより、65歳からの年金は2階建て(老齢基礎年金+老齢厚生年金)で増やすこともできそうです。
「ねんきん定期便」を確認したところ、Aさんが60歳まで国民年金のみに加入・納付をしていた場合、65歳からの老齢年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)は80万円ちょっとの見込みです。
一方、厚生年金に加入後、65歳までいまの給与で勤務した場合、厚生年金に未加入の場合と比べると、老齢厚生年金が19万円以上増え、老齢年金はあわせて約100万円になります。
さらに、65歳から70歳まで引き続き同じ条件で厚生年金に加入すると、70歳時点の年金は116万円程度になる見込みです。
また、上記はあくまで年金を65歳から受給開始した場合の試算ですので、退職後の年金生活のことを考えると、「繰下げ受給」による増額も検討するといいでしょう。受給開始を5年繰下げ70歳からにすると、もらえる年金額はさらに増え158万円(100万円×142%+16万円)となります。
決意を新たにしたAさん
夫のBさんは年金に無頓着でしたが、Aさんは今回の件で重要性を痛感。
「将来安心して暮らせるよう、自分でしっかりやりくりしなくちゃ」
厳しい生活はしばらく続きますが、少しでも年金額が増えるように頑張ろうと、Aさんは決意を新たにしたのでした。
井内 義典
株式会社よこはまライフプランニング代表取締役
特定社会保険労務士/CFPⓇ認定者
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!
【事業投資】11月28日(木)開催
故障・老朽化・発電効率低下…放置している太陽光発電所をどうする!?
オムロンの手厚いサポート&最新機種の導入《投資利回り10%》継続を実現!
最後まで取りつくす《残FIT期間》収益最大化計画
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】