カビやダニを発生させない理想的な過ごし方
夏(梅雨を含む):窓を閉めて夏は冷房、梅雨時期は除湿運転を行うことで相対湿度が60%を超えないように暮らす。
自分が長く過ごす部屋だけではなく、カビを発生させたくない場所は全て(=家全体)が60%を超えないように暮らすことが理想的。これを常識的な冷房費で実現するには、徹底的な夏の日射遮蔽と屋根もしくは天井の断熱強化、少ない台数のエアコンで家全体を冷房するための冷房設備計画が重要になります。
エアコンの台数が多いと、冷やすのは簡単になりますが、1台毎の内部冷媒温度をそれほど下げなくてもよくなることから、湿度が下がりにくくなってしまうからです。
また本質的な解決策ではありませんが、夏の時期は太陽光発電が設置されている住宅であれば、冷房費は発電分から大半を相殺することが可能になりやすいというメリットがあります。
冬:[図表]の中の絶対湿度を見ると11月から3月にかけては7g/kg以下が続いています。
人が乾燥感を感じず、またインフルエンザ等のウイルスに感染しにくくするためには、この7g/kgというのは超えておきたいラインになります。
しかし、こうするとカビやダニにとっては理想的な状況に近づいてしまうという矛盾が生じてしまいます。これを解消する方法は2つあります。
家全体を暖かく、涼しくすることは「贅沢」ではなく「必須」
加湿することによって水分量は増えてしまうのですが、家全体の室温を20℃以上に暖かく保つことができれば、相対湿度が60%に到達することはありません。
また、先に述べたことと重なりますが、最も表面温度が下がって相対湿度が上がりやすい(結露しやすい)場所はユニットバスの床面、次が窓の下枠(特に主寝室の北窓の下枠)となります。
ユニットバスの床面に関しては最後の入浴後に水分を拭き取るというのが理想的ですが、加えて床下エアコン暖房によって浴室床の表面温度を冷たくしないことが非常に効果的です。
窓に関しては、ガラス部分より枠部分の方が冷えてしまいます。よって、最も冷えてしまう枠の部分を樹脂製の窓にする。
さらに言うならペアガラスよりもトリプルガラスに、ガラス間のスペーサーをステンレスよりも樹脂スペーサーの窓にすることが理想的です。既存住宅で窓自体が変えられない場合は、樹脂製の内窓をつけるという手法もあります。
最後になりますが、夏同様に冬も家全体を20℃以上に保つことを経済的に許容できる暖房費に抑えようとすると、それなりの断熱性と気密性が必須になります。
これまでは家全体を暖かく、涼しくというのは贅沢だと捉えられがちでした。ですが、人間が健康に暮らすために非常に重要な要素であるということをご理解いただければ幸いです。
松尾 和也
松尾設計室
一級建築士
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!
【事業投資】11月28日(木)開催
故障・老朽化・発電効率低下…放置している太陽光発電所をどうする!?
オムロンの手厚いサポート&最新機種の導入《投資利回り10%》継続を実現!
最後まで取りつくす《残FIT期間》収益最大化計画
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】