(※写真はイメージです/PIXTA)

若手社員の前で「嫌い」「面白くない」といった否定的な表現を使ってはいませんか? 実はこれ、若手部下への「やってはいけない」NG行動の一つです。若手社員の前で否定的な主観を晒してはいけません。若手社員育成専門コンサルタント・伊藤誠一郎氏の著書『部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです』(日本実業出版社)より一部抜粋し、見ていきましょう。

上司の「ちょっとした悪態」を、若手社員は他人事と思わない

私が講師を務めた、ある新入社員研修で印象的な経験をしたことがあります。

 

午前中は全員が集中力を持って取り組んでいたものの、午後のパートがはじまってから30分ほど経過すると眠気に襲われている受講者が多数見られてきました。

 

そこで、私は余談として1つの話をしました。

 

「人に物事を伝えるためには共感が重要だ」ということを説明するために、若者によく知られている2組のお笑いコンビを例に挙げました。

 

コンビAは正統派の漫才でわかりやすいネタを武器にトーナメント形式の番組で歴史的な高得点で優勝しました。コンビBも同じ番組で優勝しましたが、正統派というよりもしらけた雰囲気を逆手に取ったスベリ芸を売りにしており、私としてはあまり笑えない漫才という印象を持っていました。

 

そして、コンビAが笑える要因は、ネタの設定やキーワードが日常的で身近なものが多く誰もが共感できるからであり、コンビBはその真逆なのでまったく笑えないという話をしました。

 

あくまでも午後の眠気覚ましの余談として、多少は研修のテーマに関連する事柄について気軽に話しただけでした。期待通り、受講者の半開きの目が大きくなり、私はひと呼吸入れた効果はあったという認識でいました。

 

しかし、事後のアンケートで驚愕の事実が待ち受けていました。

 

「研修の内容と説明はとてもわかりやすくいろいろな学びはあったが、お笑いの話は受け入れられなかった。お笑いは個人の趣味があり、コンビBが好きな人もいると思うので講師が一方的に決めつけるのはいかがなものか」

 

このように記載をしたうえで、講師の評価「1点」と最低点をつけた受講者が30人中3人いました。実際に訴えてきた受講生は1割でしたが、同じように抵抗感があったのは半数以上だったかもしれないと思いました。

 

最近の若手社員は「嫌い」「苦手」「ダメ」というネガティブな表現に抵抗感を持つ傾向があるのです。こうした傾向は、ここ数年の若手社員のみに見られるものであり、5年前や10年前にはありませんでした。

若手は「上司が何気なく使う表現」にその人格を感じてしまう

若手社員の前では、人や物事に対して「嫌い」「面白くない」といったストレートな否定的な表現は使わないようにしてください。

 

相手が上司や先輩なので、若手は私の研修のアンケートのようにはっきりと異を唱えることはせず、心の内側だけで密かに嫌悪感を抱くことになります。

 

ちょっとした冗談のつもりが、彼らに抵抗感を持たれることで仕事でのコミュニケーションに支障が出てしまうのは、じつにもったいない話です。

 

「そんなこと本気で言うわけがない、冗談に決まっているだろう」と、昔ながらのフィーリングのまま歩み寄りを期待しても、若手社員には理解されないと認識してください。

 

では、どうやってネガティブな内容を上手に伝えるか。表現方法にひと工夫を加えてみてください。食べ物についても「まずい」ではなくて「私にはちょっと味が濃いかな」と婉曲な表現を用いる言葉のエチケットです。

 

「嫌い」は「ちょっと難しい」に、「面白くない」は「あまり詳しくない」などという言い方にするだけでもマイルドになります。

 

一方、若手に歓迎されるのは「好き」「楽しい」「有意義」「賛成」「美味しい」という肯定的な表現です。

 

自分の好みや主張を変える必要はありませんが、言い方をちょっと工夫するだけで自然とポジティブな言葉が増えてきます。そのほうが若手にとって心地良いことはもちろん、上司自身も幸せな時間が増えるようになります。ぜひ一度、ふだんの表現方法についてチェックをしてみてください。

 

イラスト:山本啓太 伊藤誠一郎氏著『部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです』(日本実業出版社)より
【図表】主観に基づくネガティブワードはご法度 イラスト:山本啓太
伊藤誠一郎氏著『部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです』(日本実業出版社)より

 

--------------------------------

<ポイント>

好き、楽しい、有意義、賛成、美味しいといった肯定的な表現を増やそう

--------------------------------

 

 

伊藤 誠一郎

若手社員育成専門コンサルタント

若手社員育成研究所代表

 

1971年東京都出身。学習院大学法学部法学科卒業後、15年間にわたり医療情報システム、医療コンサルティング分野において提案営業、プロジェクトマネジメントの業務に従事した後、2009年に独立し、プレゼンテーション、提案力向上をテーマに講師活動を開始。その後、ロジカルシンキング、職場コミュニケーション、組織マネジメントなどテーマを広げ、新入社員から中堅社員、管理職まで延べ300社、2万人以上に研修、講演、セミナーを実施。

現在は、多くの若者と接する氷河期世代という二刀流講師としてZ世代と言われる若手社員育成と彼らを育てる上司、先輩のための企業研修、講演を行っている。

 

注目のセミナー情報

​​【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術

 

【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術

 

​​【国内不動産】11月21日(木)開催
金利上昇局面に対応!銀行からフルローンを引き出す
「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説

※本連載は、伊藤誠一郎氏の著書『部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです』(日本実業出版社)より一部を抜粋・再編集したものです。

部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです

部下に「困ったら何でも言ってね」はNGです

伊藤 誠一郎

日本実業出版社

新卒の約30%が3年以内に離職する時代、若手に厳しくしたらいいか、やさしくしたらいいか、伸ばす上司はどんな声かけをしているのか。若手社員育成専門コンサルタントが、「傾向と対策(動かし方ほか)」をリアルで豊富な実例と…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧