1920年代に入り、「大量生産、大量消費社会」が誕生
独り勝ちのアメリカは、空前の好景気に突入
最後にアメリカです。大戦でアメリカ本土は被害をうけず、総力戦で苦しむヨーロッパの連合国に大量の物資を輸出し、お金も貸しつけていました。戦後は空前の好景気※となり、ニューヨークのウォール街が世界金融の中心にのし上がります。
※アメリカの工業生産は、1929年で世界全体の約4割を占めた
この1920年代、現代に通じる大量生産・大量消費社会が生まれました。メーカーが同一規格の商品を大量に生産し、購買力を高めた大衆がこれを購入する、「画一化」が進んだ社会とも言えますね。
その象徴が、ベルトコンベアを用いた組み立てラインで自動車を大量生産したフォード※でしょう。ラジオや映画など新たなメディアで企業広告が展開されたことも、大衆の購買意欲を刺激しました。
※1920年代半ばには約500のラジオ放送局があった
割賦販売(いわゆる分割払いのことで、商品代金を複数に分けて支払う)が普及して、高額商品にも手が届くように。
大衆には映画に加え、ジャズやプロスポーツなどの娯楽も根づいていきました。ウォルト=ディズニーがミッキーマウスの映画を製作したのが1928年で、メジャーリーガーの大谷翔平選手が事あるごとに比較されるベーブ゠ルースの全盛期も1920年代。この時期のアメリカが100年後の日本に及ぼしている影響たるや恐るべし、ですね。
アメリカ国内では、移民排除の動きが目立ち始める
一方この時期、アメリカ合衆国を建国以来支えてきたイギリス系白人※(WASP)の価値観が幅を利かせて社会は極度に不寛容になり、異質なモノは徹底的に攻撃されました。
※White,Anglo Saxon
禁酒法は WASP の「P(プロテスタント)※」の勤労を奨励し禁欲を重視する価値観から制定されたものですが、これにも大戦が影を落としています。
※ここではカルヴァン派を指す
大戦中、大切な食糧である穀物をビールなどにすることが「浪費」と批判され、しかもビール醸造業者には敵国ドイツ出身者が多かったんですよ。
イタリア移民2人が強盗殺人事件の容疑者として逮捕され、証拠不十分で死刑になったサッコ・ヴァンゼッティ事件※には、WASP と相いれない移民に対する負の感情が見てとれます(ロシア革命の影響で反共の風潮が強くなっており、2人が無政府主義者であったことが偏見に拍車をかけた側面も)。
※なお2人とも、大戦において徴兵を拒否している
日本からの移民を禁じた1924年の移民法しかり。アジア人への風当たりも強くなりました。
平尾 雅規
河合塾
世界史科講師
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】