初の普通選挙では右派の「社会革命党」が勝利
左派のレーニンは議会をむりやり解散…「ボリシェヴィキ独裁」体制へ
同月、憲法制定会議の選挙が行われ、ロシア初の普通選挙で勝利したのは社会革命党でした。国民の8割以上を占める農民を支持基盤としていたため、普通選挙であれば勝つに決まっています。
ここでレーニンは、翌年1月に開かれた議会を武力で解散させて、なんとボリシェヴィキによる独裁政治にもっていってしまいました。
「共産主義に抵抗する勢力を一掃するまでは非常事態で即断・即決が求められるから、共産党(ボリシェヴィキ)による一党独裁が容認される!」という大義名分ですが、選挙で負けた途端にこの理屈を出すのは、ちょっとあざといですよね…。
その是非はともかく、状況としてはフランス革命中のロベスピエールらによるジャコバン派独裁に近いかもしれません。反共勢力との戦いを遂行するために独裁体制を敷くこのシステムは、のちに成立する共産主義国家のスタンダードになっていきます。
反共勢力との戦いが激化…“資本主義側と戦うぞ!”→「コミンテルン」が成立
1918年3月にドイツなどとブレスト=リトフスク条約を結び、ロシアはようやく大戦から離脱したものの、反共勢力との戦いはさらに過酷なものに…。この危機に対応して、敏腕なトロツキーは赤軍※を整備し、また国内では秘密警察であるチェカが反革命分子を取り締まります。
※ 赤色は共産主義のシンボルカラー
さらに「こちらからも資本主義側へ反撃だ!」とコミンテルン※が成立。世界の共産党の総本部として、各地に物資を送ったりアドバイスをしたり、世界革命を掲げました。
※ 第3インターナショナル
1922年、「ソヴィエト社会主義共和国連邦」が正式に発足
それでもやはり、ヨーロッパ方面からはイギリスやフランスが、極東からは日本やアメリカがロシアへ侵攻し、ソヴィエト政権は苦境に立たされます。ロシアの国土が戦場になったことで、農地が荒らされ工業生産も低下してしまいました。
ここでレーニンは、穀物を強制徴発し、企業を国有化する戦時共産主義を断行。しかし、強制徴発とはつまるところ「タダ働き」ですから、農民のやる気は削がれて農業生産はガタ落ちとなり、大飢饉※が発生してしまいました。
※ 大規模な農民反乱も起こった
なんとか敵の攻勢を凌ぎ切ると、政府は方針を転換して資本主義的要素を一部容認。「余ったモノは金儲けのために売ってもいいよ」というネップを打ち出し、なんとか生産は回復…。
イギリスやフランスはソヴィエト政権の柔軟な姿勢を見て、「あれ? 共産主義者が資本主義を認めてるぞ。レーニンは意外に話せる相手なのかも」と警戒感を緩めました。
これが背景となり、1922年にソヴィエト社会主義共和国連邦が正式に発足すると、イギリスやフランスはわずか2年後の1924年にソ連と国交を結ぶことになります※。
※ 当時の英仏が左派政権であったということもある
なおソ連成立の直前に、第一次世界大戦後の国際社会で互いに孤立していたソヴィエト政権とドイツが、国交を開いていますよ。
平尾 雅規
河合塾
世界史科講師
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】