(※写真はイメージです/PIXTA)

「債券投資」は比較的リスクが低いといわれますが、価格変動のリスクはあります。特に「市場金利」と「債券価格」の関係を理解しておかないと、思わぬ損失をこうむることになりかねません。日銀で景気動向調査、金融業務、決済システムの開発に携わった経験をもつCFP・小松英二氏の著書『はじめての金利×物価×為替の教科書』(ビジネス教育出版社)から、一部抜粋して紹介します。

債券投資をするなら知っておくべき「市場金利」と「債券価格」の関係

債券には、知っておきたいリスクの一つとして「金利変動リスク」があります。

 

市場金利(世の中の金利)が変動すると、債券価格も変動します。金利と債券価格は裏表なので、「価格変動リスク」とも表現することができます。

 

債券投資においてキャピタルゲインを得たい時は、市場金利と債券価格の関係を理解することが大事です。一般に「市場金利が上昇すると債券価格は低下する」、反対に「市場金利が低下すると債券価格は上昇する」ことをしっかりと押さえておきましょう。

 

【市場金利と債券価格は反対方向に動く】

・市場金利の上昇⇒債券価格の低下

・市場金利の低下⇒債券価格の上昇

 

なぜこのような関係となるかを数値例で説明します。[図表1]をご覧ください。

 

[図表1]市場金利と債券価格は反対方向に動く

 

市場金利が何らかの理由で2%から3%に上昇したとします。すでに発行されている利率2%の債券(残存期間5年、債券価格99円とする)は年2%の利子を得られます。

 

しかし、5年物の新発債の利率は、市場金利の上昇を受けて3%の方向に上昇するでしょう。そうすると新規の投資家は、利率2%の既発債を買うよりも利率の上昇した新発債を買ったほうが有利と考えるので、利率2%の既発債の購入を避けます。

 

既発債の人気(需要)は落ち、債券価格は99円よりも下がります。既発債を保有している投資家は、利子が低い分を償還差益で補えるところまで価格を下げて売るしかありません。

 

反対に市場金利が2%から1%に低下したとします。新たに発行される5年債の利率は、市場金利の低下を受けて1%の方向に低下するでしょう。そうすると利率2%の既発債の人気(需要)は高まり、債券価格は99円よりも上がります。

 

既発債を保有している投資家は、値上がりした価格で売ることができます。新規の投資家は、新発債の購入を避け、既発債の購入に向かう可能性が高まります。

 

次ページ「償還までの期間」が長いほど債券価格は大きく変動する

本メディア並びに本メディアの記事は、投資を促すことや、特定のサービスへの勧誘を目的としたものではございません。また、投資にはリスクがあります。投資はリスクを十分に考慮し、読者の判断で行ってください。なお、執筆者、製作者、株式会社幻冬舎ゴールドオンライン、幻冬舎グループは、本メディアの情報によって生じた一切の損害の責任を負いません。

はじめての金利×物価×為替の教科書

はじめての金利×物価×為替の教科書

小松 英二

ビジネス教育出版社

金融マーケットのニュースを見てもよくわからない!難しい金利・物価・為替の仕組みがゼロからわかる1冊

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録