税務調査に伺います→「今日は無理」は通用する?…調査を回避“できる人・できない人”の決定的な差【元マルサの税理士が解説】

税務調査に伺います→「今日は無理」は通用する?…調査を回避“できる人・できない人”の決定的な差【元マルサの税理士が解説】
※画像はイメージです/PIXTA

税務調査を拒否した場合〈1年以下の懲役、又は50万円以下の罰金〉と定められていますが、「今日は無理だが明日なら大丈夫」と答えた場合、調査拒否にはなりません。ただし、なかには「今日は無理」が通用しない人もいると、“元マルサの税理士”上田二郎氏はいいます。当日の無予告調査を「拒否できる人・できない人」にはどのような違いがあるのか、みていきましょう。

税法の改正によって「逃げ回り」を封じる

税務署や国税局のマルサ以外の部隊が調査できるのは、管轄区域に確定申告をしているか事業所がある場合に限られる。

 

特に風俗業界には無申告の事業者も多く、住民票や事業主の居所、法人登記などから所轄書に調査権限自体があるのかどうかを判断するのだが、昨今のように経済活動が広域化すると税務署の管轄はあまりに狭く、やっとターゲットを見つけ出しても自分たちで調査できるとは限らない。

 

与えられた調査日数の縛りもあって深度ある調査ができなかったのだが、2021年になってようやく、税務調査中に管轄区域を越えて逃げ回る調査拒否を封じるために国税通則法が改正された。

 

これに対してマルサは、早期に着手して迅速に処理するため、事件の発見地を所轄する国税局の職員が証拠収集を行う。これを「発見地主義」と呼んでいるが、脱税の端緒さえ発見すれば全国どこでも内偵調査に入ることができる。

 

調査権限にも圧倒的な差があり、任意調査ではパソコンのデータは納税者の協力を得なければ見ることができないが、強制調査なら電子メールなどの電子データを押収することができる。

 

自宅や会社のパソコンを差し押さえた上で、ターゲットの同意がなくてもデータを調査する権限を持ち、クラウドなどのネットワークに保存されている電子メールや会計帳簿なども開示要請して収集する権限を持つのだ。

 

 

上田 二郎

元国税査察官/税理士

 

\「税務調査」関連セミナー/
「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策

 

【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法

 

【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」

 

【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】

 

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧