脱税で“溜めこんだ”お金「タマリ」…どこに隠す?
内偵調査の手がかりを端緒(たんしょ)と呼ぶ※。端緒はなんでも良く、繁華街をふらついて流行っている店を見つけたり、国税局に寄せられる脱税情報だったり、テレビや雑誌の繁盛店紹介だったり、国税の内部資料から架空取引が浮かび上がることもある。
※国税では“たんちょ”で通っていた。
しかし脱税情報にはガセネタも多く、架空取引には粉飾決算やキックバックもある。また、影のオーナーが利益を吸い上げていることもあって、“真の脱税者”を見極めるのは難しい。
一方、脱税で溜めこんだお金を「タマリ」と呼ぶ。いわゆる蓄積した裏金のことで、タマリが真の脱税者を証明してくれる。どんな手段で脱税しても、果実である不正資金がどこかに溜まる。
仮名や借名の預金だったり、金塊だったり、外国へ資産を逃す「資産フライト」によって、多くの金がタックスヘイブンへ逃れた。近頃ではバレにくいとされる暗号資産も増え、国税が躍起になって解明している。
脱税を疑う端緒を発見しても、ターゲットから話を聞くことや、帳簿を見ることができないために、裏付けとなるタマリを探す。ところが、長期間の張り込みで内偵がバレると重要物証のタマリを隠されてしまう。
映画やドラマのような“派手さ”はないが…「タマリ」の隠し場所
映画やドラマでは隠し部屋やプールの底に沈めた金塊を探し出すシーンが描かれているが、実際はもっと現実的な場所に隠されている。
金融商品は足がつきやすく、発覚を恐れて現金で隠すケースが一番多い。金塊も多かったが、2012年に導入された金地金の支払調書制度(売却額が200万円を超すと税務署に把握される)によって、200g以下のゴールドバーが主流になった。
宝石や絵画の裏取引もある。絵画や宝石を裏金で売買し、購入者は裏金を資産に替え、売り手は売上を除外する。需要と供給が合致している取引だ。隠し場所は人によってさまざまだが、怖いのは盗難と火災のため、最も安全な貸金庫が選ばれる。
\「税務調査」関連セミナー/
「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<