書き込み削除依頼の通報をする際の注意点
書き込みの削除請求を求めてSNSや掲示板の管理者、誹謗中傷ホットラインへ通報する際の注意点は次のとおりです。
削除請求の前に証拠を残しておく
自分を誹謗中傷する投稿がインターネット上に存在するのは、気分のよいことではないでしょう。その情報を目にする人を減らすため、できるだけ早く消して欲しいと考えるかもしれません。
しかし、投稿が削除されるということは、誹謗中傷の証拠が消えてしまうということです。そして、証拠がなければ、誹謗中傷をした相手を特定する発信者情報開示請求などが困難となります。そのため、削除請求をする前にいったん立ち止まり、あらかじめ投稿の証拠を残しておきましょう。
証拠を残す方法とは、たとえば投稿のスクリーンショットを撮影することなどが挙げられます。スクリーンショットを撮影する際には、次の情報などが掲載されるよう、漏れなく撮影します。
・誹謗中傷する投稿の内容
・投稿のURL
・投稿の日時
・相手のアカウント名やユーザー名
ただし、できればスクリーンショットの撮影後、削除請求の前に弁護士へご相談ください。なぜなら、スクリーンショットには漏れや不備がある場合も多く、弁護士のアドバイスのもと追加で撮影すべきことも少なくない一方で、すでに削除がされていれば、それ以上撮影することができないためです。
相手に直接削除依頼をしない
自分を誹謗中傷する投稿をされれば、非常に腹立たしいことでしょう。また、根も葉もない悪口を投稿されてしまうと、相手に直接言い返したいこともあるかと思います。
しかし、誹謗中傷する投稿をした相手に直接言い返したり、削除するよう直談判をしたりすることはおすすめできません。なぜなら、火に油を注いでしまい、誹謗中傷がエスカレートする可能性があるためです。また、言い返した内容によっては、相手に法定措置をとる上で不利となるかもしれません。
誹謗中傷を弁護士に通報した場合の流れ
誹謗中傷について弁護士に相談(通報)をした場合には、どのような流れになるのでしょうか? 基本的な流れは次のとおりです。
証拠を保存する
自分を誹謗中傷する投稿を見つけたら、まずはスクリーンショットを撮影しましょう。相手が投稿を消したり、他者からの通報で投稿が消されてしまったりする前に証拠を残すことが重要です。
弁護士に初回相談をして依頼する
証拠を保全したら、すぐに弁護士に相談しましょう。弁護士への相談料金は事務所によって異なりますが、初回相談は安価や無料とされていることもあります。
誹謗中傷への法的措置は、時間との勝負です。そのため、できれば誹謗中傷の投稿を見つけたその日や翌日に、すぐにでも弁護士へ相談ができるとよいでしょう。相談後、具体的な法的措置へ移行する場合には、弁護士へ依頼して先に進みましょう。
なお、依頼した場合の料金は事務所や依頼する内容などによって異なるため、相談時に確認しておくことをおすすめします。
相手にとる法的措置を検討する
次に、相手にとる法定措置の内容を検討します。民事での損害賠償請求をするのか、刑事告訴をするのか、もしくは両方を行うのかということです。
なお、希望する方法を自由に選べるということではなく、誹謗中傷の内容や態様によっては、いずれかの方法しかとれない場合もあります。刑事と民事で法定措置が可能な場合が同一ではないためです。また、両方を行おうとすれば、そのぶん時間や費用を要する場合があります。
そのため、相手にとる法的措置は、弁護士とよく相談のうえ検討するとよいでしょう。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!