(※写真はイメージです/PIXTA)

「相続問題なんて、わが家とは無関係」と思っている人も多いかもしれませんが、遺産が少額の家庭こそ相続トラブルに注意が必要です。今回はFP監修のもと、親の財産管理方法と適切な遺言作成のポイントにをみていきましょう。※本記事内の情報は、2021年4月時点のデータに基づいています。

「広告の裏に手書き」の遺言状ってあり?

Q.法的に有効な遺言状ってどんなの?
……A.「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」を知っておきましょう

 

逆に質問です。次の2つのうち有効な遺言状はどちらでしょう?(いずれにも日付の記
入と署名・押印はしてあります)

 

①本文をパソコンで作成し、最後に自筆で署名して封筒に入れて封をしてある。
②広告の裏に手書きで書いて捺印し、封筒には入れていない。

 

一見①のようですが、正解は②なのです。

 

自筆による遺言はすべて手書きでなくてはいけませんが、用紙の指定はありません。ですから、たとえそれが広告の裏紙であっても手書きであれば有効です。なお、民法などの改正によって、2019年1月13日から自筆による遺言であっても財産目録についてはパソコン等で作成してもよいことになっています。

 

遺言状には本人が手書きでしたためた「自筆証書遺言」と、公証役場の公証人が作成する「公正証書遺言」があります。前者は手続きに費用がかからず、印鑑さえあればいつでも修正できます。遺言状が封入・封印されていた場合には、開封前に家庭裁判所に持参して「検認」という手続きを行う必要がありますので、開封時は要注意です。

 

後者は作成の手間と費用がかかるものの、相続がスムーズに進むメリットがあります。親が遺言状をつくった場合には、その保管場所なども含めて家族で共有しておきたいものです。

 

<自筆証書遺言作成のPoint>

1.全文、日付、氏名を必ず自筆で書く

2.日付、氏名、押印のうち1つでも欠けると無効になる

3.消せるボールペンや鉛筆は使わない

4.作成したことは家族や第三者に伝えておき、信頼できる場所に保管する

 

 

上大岡トメ

イラストレーター

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、上大岡トメ氏による著書『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』(主婦の友社)より一部を抜粋・再編集したものです。

マンガで解決 親の介護とお金が不安です

マンガで解決 親の介護とお金が不安です

著者:上大岡 トメ
監修:黒田 尚子

主婦の友社

ベストセラー『スッキリ』『キッパリ』を生んだ漫画家上大岡トメ氏が、超高齢社会&介護未体験ゾーンに突入! いま、なにをするべきなの? 上大岡氏の「親の介護とお金」の疑問を、介護問題にも詳しいファイナンシャルプラ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録