前回は、築古木造物件投資の出口戦略について説明しました。今回は、オーナー社長にとって十分な副収入を確保するためには、どの程度の金額を投資すべきなのかを見ていきましょう。

税引前キャッシュフローで「本業年収の半分」を目指す

副収入としての活用には、万が一、本業での収入が途絶えた場合のスペアタイヤとしての役割があります。

 

現在のオーナー社長は、今は良いけれど来年は事業がどうなるかわからないというのが実情です。これだけ経済の流れが速くなっている現在においては、いつ何時会社の業績が悪化し、最悪の場合、倒産してもおかしくありません。また自分がいつ病気やけがをして仕事ができなくなるかもわからないのです。

 

そのもしもに備えるために、収益物件を活用して賃料収入で副収入が入る仕組みをつくっておくことが有効です。そのため、ひとつの目標としては税引前キャッシュフローで本業年収(役員報酬)の半分程度を目指すとよいでしょう。

本業が不振でも生活費の水準はなかなか下げられない

いったん出来上がった生活のスタイルとそれに必要な生活費の水準は、本業が不振になったからといって、急に下げられるものではありません。

 

仮に本業の役員報酬が大きく下がるとしても、現在の暮らしの質を大きく落とさなくても生活していけるひとつの目安として、「本業年収の半分」の税引前キャッシュフローを収益物件から得られれば、万が一のときの下支えになると考えられるのです。

 

例えば、役員報酬5000万円のオーナー社長であれば、収益物件による税引前キャッシュフローで2500万円を目標とするとよいでしょう。キャッシュフローの目標額が先に決まれば、そこから逆算して取得する物件の規模を考えることができます。

 

物件の利回りや経費の額、借入金の金利、期間によって変わってはきますが、表面利回り10%の物件を長期借入で取得した場合で考えれば、キャッシュフローは資産の3%前後となります。2500万円の目標キャッシュフローを3%で割り戻すと約8億3000万円となります。

 

役員報酬5000万円の方が収益物件の賃料収入で年間2500万円を確保しようとするなら、投資する物件の規模にして約8億3000万円が目安ということになります。

 

[図表]税引前キャッシュフローから取得物件の規模を考える

本連載は、2014年8月30日刊行の書籍『会社の経営安定 個人資産を防衛 オーナー社長のための収益物件活用術』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

本連載は情報の提供及び学習を主な目的としたものであり、著者独自の調査に基づいて執筆されています。実際の投資・経営(管理運営)の成功を保証するものではなく、本連載を参考にしたアパート事業は必ずご自身の責任と判断によって行ってください。本連載の内容に基づいて経営した結果については、著者および幻冬舎グループはいかなる責任も負いかねます。なお、本連載に記載されているデータや法令等は、いずれも執筆当時のものであり、今後、変更されることがあります。

会社の経営安定 個人資産を防衛 オーナー社長のための収益物件活用術

会社の経営安定 個人資産を防衛 オーナー社長のための収益物件活用術

大谷 義武

幻冬舎メディアコンサルティング

アベノミクス以降、景気は回復傾向を示していますが、利益を上げ続けるというのは簡単なことではありません。加えてオーナー社長を悩ませるのが増税です。 本書では、中小企業のオーナー社長に向けて、賃貸用アパート・マンシ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧