(画像はイメージです/PIXTA)

人生100年時代、定年退職後も就労意欲を持ち、第2の人生を謳歌する人が増えています。定年後の再就職にあたり、よく寄せられる疑問に回答します。※本記事は『いちからわかる! 定年前後のお金と手続き 得する働き方・暮らし方ガイド 2023-2024年最新版』(インプレス)から抜粋・再編集したものです。

【Q1】早く就職が決まったら「失業給付」はもらい損になる?

【A】「再就職手当」を残日数に応じて受け取ることができます

 

◆早めに再就職が決まるほど、再就職手当もアップする!

失業給付(基本手当)の受給期間中に早めに再就職が決まった場合、条件を満たせば「再就職手当」を受給できます。これは、早期の再就職を促すための仕組みで、失業給付受給期間中に安定した職業への就職が決まった場合などに支給されます。

支給額は、「支給残日数×給付率×基本手当日額」で算出します。支給残日数が3分の2以上残っている場合の給付率は70%、支給残日数が3分の1以上3分の2未満の場合の給付率は60%となります。

 

再就職先の給与に加えて、失業給付の最大70%にあたる再就職手当を受け取れるので、早めの再就職は、むしろお得になるケースが多いのです。

 

[図表1]再就職手当の計算例

失業給付受給中に早く就職が決まったときの「2つの選択肢」

2つは併給不可。メリットを比較して選択&申請を!

 

失業給付(基本手当)を受給中の人が早めに再就職し、雇用保険の被保険者となった場合に受給できる給付金には、「再就職手当」の他に「高年齢再就職給付金」があります。これは、再就職先の賃金月額が「定年前の賃金日額の30日分の額の75%未満」である場合に、再就職先の賃金月額の15%を上限に支給されます。

 

2つの制度は併用できないため、どちらの申請を行うかを選択する必要があります。

 

例えば受給額は、高年齢再就職給付金では「支給対象月において支払われた賃金の最大15%」ですが、再就職手当では、「基本手当日額×支給残日数分×60%または70%」。支給方法なども異なるので、メリットが大きい方を見極めて選択しましょう。

 

[図表2]「高年齢再就職給付金」と「再就職手当」の主な支給要件

 

【Q2】定年後、セカンドキャリアやキャリアアップのための学び直しで、「利用できる給付金」はある?

【A】雇用保険加入者なら、対象講座受講で給付金が出ます

 

◆雇用保険に加入していれば、給付金で学費負担が軽減!

人生100年時代、学び直してキャリアアップ・チェンジにつなげる重要性が高まっており、定年後に「学び直し」をする人も増えています。

 

定年前後の学び直しであれば、記事『【定年後のセカンドキャリア】無料でスキル獲得も!…シニアのための「訓練校」最大活用術』で紹介したハローワークの公共職業訓練校が一般的。また「教育訓練給付制度」を活用すれば、受講費の一部支援を受けながら、専門学校や大学などで学び、「資格」を得ることもできます。

 

支援を受けられる資格や講座は、普通自動車第二種免許や調理師、保育士、FP検定などさまざま。現役時代に培ったキャリアを活かして、定年後にセカンドキャリアを形成しながら、新たな人生を歩むのも良いでしょう。

 

[図表3]「教育訓練給付制度」概要

 

 

福地 健
ファイナンシャル・プランナー
社会保険労務士事務所 あおぞらコンサルティング顧問
(株)近代セールス社前代表取締役社長
CFP®(日本FP協会元理事)

 

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

いちからわかる! 定年前後のお金と手続き 得する働き方・暮らし方ガイド 2023-2024年最新版

いちからわかる! 定年前後のお金と手続き 得する働き方・暮らし方ガイド 2023-2024年最新版

福地 健 監修

株式会社インプレス

世の中の物価高で年金受給額が目減りする中、定年後も継続して働き、いかに年金受給額を増やしていくかライフプランの策定は急務。 本誌では、退職時に必要な手続きを「リタイアしてアルバイト生活」「雇用継続」「再就職」…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録