(画像はイメージです/PIXTA)

定年退職後、新しい会社への就職を目指す人には「失業給付」の受給手続きを行うことをお勧めします。定年退職での離職の場合、自己都合退職のような2カ月の給付制限もありません。※本記事は『いちからわかる! 定年前後のお金と手続き 得する働き方・暮らし方ガイド 2023-2024年最新版』(インプレス)から抜粋・再編集したものです。

再就職までの生活費を補填する「失業給付」

定年退職時点で会社を辞め、心機一転他の会社などへ 再就職しようと求職活動をする場合は、雇用保険から「失業給付(基本手当)」を受け取れます。失業給付は、失業した人が再就職するまでの生活を手助けするための制度です。

 

失業給付の受給要件は、「働く意思があるにもかかわらず、失業状態にあること」「退職前の原則2年間に雇用保険の被保険者期間が通算12カ月以上あること」。対象は65歳未満です。

 

失業給付を受ける際には、ハローワークで求職の申込みや必要書類の提出が必要。「受給資格決定日」から7日間の待期期間を経て受給が始まります。

 

失業給付の基本手当日額は、賃金日額(退職前6カ月の賃金合計÷180)に賃金に応じた給付率を掛けて算出します。基本手当日額の上限額は、60歳以上65歳未満の場合、7177円に設定されています。

 

また、失業給付の給付日数は、離職者区分と年齢区分により異なります。

 

離職者区分は、①自己都合や定年退職での離職者、②倒産や解雇など会社都合による離職者、③病気や親の介護など正当な理由のある自己都合による離職者の3区分。

 

定年退職での離職の場合、①の給付日数が適用され、給付制限なしで受給が始まります(自己都合の離職者は待期期間終了後に2カ月の給付制限がある。[図表1]参照)。

 

なお、失業給付の受給期間は退職日翌日から1年間ですが、受給期間延長手続きをすることで、最長1年の延長が可能です。

 

◆定年退職の場合、2カ月の給付制限はない

定年退職は自己都合でも会社都合でもなく、失業給付の給付日数は一般の離職者と同様ですが、下図のような流れで失業給付の振込みが行われます。

 

[図表1]定年退職で離職した場合の流れ

 

◆定年退職後(60歳以上65歳未満)の失業給付の概要

 受給要件 

 

●労働の意思と能力があり、積極的に求職活動をしているにもかかわらず、職業に就くことができない失業状態にあること

 

●退職前の原則2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あること

 

 待期期間 

 

申請から7日間は給付対象外

 

 受給日数 

 

●原則90~150日(雇用保険の被保険者期間などによる)

 

●受給期間は、退職の翌日から1年間(その間に受給が終わらない日数分は、受け取れなくなる)

 

●定年退職や継続雇用が終了する場合、特例により最長1年間、受給期間を延長できる

 

 受給額(日額) 

 

基本手当日額(失業1日あたりの受給額)


賃金日額退職前6カ月の賃金合計÷180) × 賃金に応じた45~80%の給付率

 

 年金との調整 

 

60代前半に年金を受け取れる人の場合、失業給付受給中は老齢厚生年金が全額支給停止される

 

※65歳以上の場合は、要件を満たせば基本手当の代わりに高年齢求職者給付金(30日分または50日分の一時金)を受け取ることができ、年金との調整はない

 

[図表2]定年退職後(60歳以上65歳未満)の失業給付のイメージ

 

◆基本手当(失業給付)日額の上限と下限

失業給付金の基本手当(日額)には上限、下限があります。年齢によって上限額が異なるので確認してみましょう。

 

[図表3]基本手当(失業給付)日額の上限と下限

 

失業給付の給付日数

定年退職の場合、一般の離職者と同様、給付日数は被保険者期間が20年以上で「150日」となります。

 

[図表4]失業給付の給付日数

 

 

福地 健
ファイナンシャル・プランナー
社会保険労務士事務所 あおぞらコンサルティング顧問
(株)近代セールス社前代表取締役社長
CFP®(日本FP協会元理事)

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

いちからわかる! 定年前後のお金と手続き 得する働き方・暮らし方ガイド 2023-2024年最新版

いちからわかる! 定年前後のお金と手続き 得する働き方・暮らし方ガイド 2023-2024年最新版

福地 健 監修

株式会社インプレス

世の中の物価高で年金受給額が目減りする中、定年後も継続して働き、いかに年金受給額を増やしていくかライフプランの策定は急務。 本誌では、退職時に必要な手続きを「リタイアしてアルバイト生活」「雇用継続」「再就職」…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧